【東京モーターショー2017】日産、クロスオーバーEVコンセプト IMx を世界初公開

自動車 ニューモデル モーターショー
日産IMx
日産IMx 全 28 枚 拡大写真
日産自動車は、10月25日に開幕した「第45回東京モーターショー2017」にて、クロスオーバータイプのコンセプトEV「ニッサン IMx」を世界初公開した。

IMxは、同社が掲げる「ニッサン インテリジェント モビリティ」の、近い将来を見据えた姿を具現化したコンセプトカー。最新自動運転技術「プロパイロット」をさらに進化させ、ドライバーが運転に一切介在しない完全自動運転を実現する。「プロパイロットドライブモード(PDモード)」を選択すれば、ステアリングは格納され、シートは深くリクライニングし、乗員全員がリラックスしたまま移動可能。「マニュアルドライブモード(MDモード)」を選択すれば、ステアリングが現れ、シートは適切なドライビングポジションに変化し、運転を楽しむことができる。

パワートレーンは、高出力モーター2基を前後に搭載したツインモーター4WDを採用し、320kW(435ps)/700Nmを発生。EV専用プラットフォームのボディやシャシー、低重心パッケージにより、クロスオーバーモデルらしからぬスポーティーなハンドリングを実現する。またエネルギー密度を高めた大容量バッテリーにより、一充電あたりの走行距離600km以上を可能とした。

エクステリアは、Vモーショングリルから後方へ続く流麗なボディラインや、レイヤー状に被せるようにデザインされたフロントフェンダーなど、日産のデザイン言語を取り入れながら、EVならではのピュアでクリーンなイメージを表現した。またホワイトパールのボディには、朱色のアクセントを配置。日本の着物に使われる、内に秘めた情熱を表現する“裏勝り"から着想を得て、EVの静かでありながらダイナミックなパワーを表現した。

インテリアデザインは、日本古来より受け継がれてきた「和」の感性や美意識の考えを取り入れ、日本家屋の中にいるような雰囲気を演出。パノラミックディスプレイには車外の映像が映し出され、木目調のインストルメントパネルやドアトリムの中には、“障子"のように「外」の気配を感じることができるディスプレイが組み込まれている。さらにAIがドライバーのジェスチャーや視線からその意図を判断し、ディスプレイ上のコンテンツを自在に操作。ドライバーが操作する物理的なスイッチは最小限に抑えている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る