ヤマハ発動機、軽二輪スポーツスクーター XMAX ABS の日本導入を発表

モーターサイクル 新型車
ヤマハ XMAX ABS
ヤマハ XMAX ABS 全 13 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、新型水冷4ストローク249cc「BLUE COREエンジン」を搭載する軽二輪スポーツスクーター『XMAX ABS』を2018年1月25日に発売すると発表した。

新型スポーツスクーター「XMAX」シリーズは、すでに「XMAX300」を欧州で発売、「XMAX250」も3月の大阪モーターサイクルショーで初公開。スポーツスクーターとして一時代を築いたホンダ『フォルツァ』も生産終了が正式アナウンスされ、XMAXの国内販売が待たれていた。

XMAX ABSは、MAXシリーズの共通アイコンである精悍な2眼ヘッドランプと、前後タイヤの繋がり感を印象づけるブーメラン形状を継承しながら、「X」をモチーフとした特徴的なフロントフェイスを採用。XMAX独自の進化を遂げるパフォーマンスとコンフォートを両立させたスタイリングとしている。

パワーユニットは、新開発の249cc BLUE COREエンジンを強度・剛性バランスに優れた軽量新設計フレームに搭載。燃焼室と吸気ポートの最適設計、アルミ製鍛造ピストン、DiASilシリンダー、オフセットシリンダーなどにより、高効率燃焼と高い冷却性、ロス低減を図り、最高出力23ps、最大トルク24Nmを発生する。また、剛性に優れた一体式鍛造クランクシャフトを同社軽二輪スクーターとして初採用。高い精度によって、プレーンベアリングによるクランク軸受けが可能となり、軽量・コンパクト化とロス低減、メカノイズ低減を達成した。

足回りでは、ハンドルクラウンまで繋がるモーターサイクルタイプのテレスコピック型フロントフォークを同社軽二輪スクーターとして初採用。減衰力・バネレートを最適化し、良好なクッション性能とフロント接地感に実現している。

さらに、様々な路面状況での滑らかな発進性、加速性を支えるTCS(トラクション・コントロール・システム)を採用。リアホイールの空転が起きないように、点火系と燃料供給量にて出力を補正する。また、調整可能なハンドルとウィンドシールドを採用し、快適な乗り心地を支える。

シート下には、45リットルの大容量収納スペースを確保。滑らかに開閉するダンパー付で、ヘルメットを2個、またはヘルメット1個とA4サイズビジネス鞄を収納できる。このほか大型で見易いLCD採用マルチファンクションメーター、スマートキーシステム、DCジャック等を採用した。

価格は64万2600円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る