【東京モーターショー2017】BMW「8という数字」…そして来年はさらに

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー2017】BMW「8という数字」…そして来年はさらに
【東京モーターショー2017】BMW「8という数字」…そして来年はさらに 全 8 枚 拡大写真

10月25日、第45回東京モーターショーのプレスデー1日目、ドイツのプレミアムセグメント専業メーカーであるBMWブースのプレスカンファレンスは、ヴィットリオ・モンティ作曲、ハンガリー風の哀調と情熱を帯びた名曲として知られる「チャルダーシュ」の生演奏で始まった。

続いてステージに日本法人社長のペーター・クロンシュナーブル氏が登壇。今回のブースのテーマは「ストーリー・オブ・ラグジュアリー」。世界初公開はないが、コンセプトカーを含むアジア初公開モデルを多数並べ、気勢を上げた。

メインのコンセプトカーはプレステージクラスの2ドアクーペ『THE 8 CONCEPT』。クロンシュナーブル氏は、「BMWにとって、8という数字がつくモデルはすべて、エモーショナルなモデルだった。情熱、パワー、エモーション。高級車のカスタマーに特有のライフスタイルにマッチした、ラグジュアリーなモデルに仕上げた」と、仕上がりに自信を見せた。

会場には新たな電動化モデルも登場。プレミアムEセグメントのプラグインハイブリッド(PHEV)セダン『530e』だ。このモデル自体は日本でも販売されているが、会場に展示されているのは日本にはない、非接触充電機構付き。充電器が置かれた駐車場などに停めるだけで、ケーブルをつながずとも充電が可能になったという。

「昨年、BMWは1万台のPHEVを売った。今、eモビリティ(クルマの電動化)は主要な成長分野のひとつとなった」(クロンシュナーブル氏)

ブースには『i3』、『i8』など既存の電動化モデルも置かれており、BMWがEV開発を加速させていることをアピールしていた。

ほか、最高出力600ps、0-100km/h加速3.4秒という「レースの遺伝子を持つビジネスセダン」(クロンシュナーブル氏)である『M5』、「あらゆる種類の感情を喚起するのがドライブ。まさに心で運転するようなクルマ」(クロンシュナーブル氏)というオープンスポーツ『Z4』など、見所は多い。

クロンシュナーブル氏は「来年、さらに驚くべきモデルを出す」とし、クルマの技術革新のリード役となることに意欲を示しつつ、会見を締めくくった。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る