2017年度前期の予防安全評価結果、マツダ CX-5 とトヨタ C-HR がファイブスター

自動車 社会 行政
マツダCX-5(東京モーターショー2017)
マツダCX-5(東京モーターショー2017) 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、自動車の衝突安全技術や被害軽減ブレーキなど、予防安全技術の安全性能評価について2017年度前期に試験を実施した車種の評価結果を発表した。

それによると衝突安全性能評価では、マツダ『CX-5』とトヨタ『C-HR』が最高ランクであるファイブスター賞を受賞した。予防安全性能評価では8車種中、7車種が「ASV++」を獲得した。

衝突時の乗員や歩行者の安全性を評価する衝突安全性能評価では、乗用車3車種・軽自動車1車種の計4車種の試験を実施した。マツダCX-5とトヨタC-HRが衝突安全性能評価の最高ランクであるファイブスター賞を受賞した。トヨタの『ルーミー』とスズキの『ワゴンR』が4ツ星だった。

また、事故を未然に防ぐ技術を評価する予防安全性能評価は乗用車7車種・軽自動車1車種の計8車種について評価した。2017年度から新たに「車線逸脱抑制装置」の評価を開始した。8車種中、スズキのワゴンR、スバルの『レヴォーグ』、トヨタのCH-R、日産の『ノート』、ホンダの『フィット』、マツダのCX-5、三菱の『アウトランダーPHEV』の7モデルが「ASV++」を獲得した。トヨタのルーミーは「ASV+」だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  4. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  5. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る