【東京モーターショー2017】アイシングループ、3つの重点開発領域…ブース展開

自動車 ニューモデル モーターショー
アイシン精機の伊原保守社長は、アイシングループを代表してスピーチを行い、同グループの重点開発領域をゼロエミッション、自動運転技術、コネクティッドカーの3つに定めた…とした。
アイシン精機の伊原保守社長は、アイシングループを代表してスピーチを行い、同グループの重点開発領域をゼロエミッション、自動運転技術、コネクティッドカーの3つに定めた…とした。 全 7 枚 拡大写真

アイシングループ6社(アイシン精機、アイシン高丘、アイシン化工、アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン・エーアイ、アドヴィックス)は東京モーターショーの会場に共同出展している。26日に行われたプレスカンファレンスではグループを代表し、アイシン精機のアイシン精機の伊原保守社長がスピーチを行い、「アイシングループとしての重点開発領域をゼロエミッション、自動運転技術、コネクティッドカーの3つに定めた」と語っている。

ゼロエミッション技術として開発を進めているのは、高トルクを必要とする商用車やSUVとの相性がよい「1モーターハイブリッドトランスミッション」と、現行の『プリウス』にも採用された電子式4WDユニットを高出力化してプレミアムSUVへの搭載を視野に入れた「eAxle(イーアクスル)」で、これは同社ブースの中央、目立つ位置に展示されていた。

自動運転については、車両自体の制御に加え、専用駐車場でインフラとの協調を行って完全自動で行う「自動バレー駐車」を2020年までの実用化を目指して開発を進めるほか、ビッグデータと位置情報活用サービスを活用したコネクティッドカーによる快適な車内空間の提供を目指すという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る