【東京モーターショー2017】Google Home や Amazon Echo で車を家から操作…三菱自動車がサービスを来年にも立ち上げ

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱自動車、「Google Home」や「Amazon Echo」で自分の愛車を家から操作するサービスを来年にも立ち上げ
三菱自動車、「Google Home」や「Amazon Echo」で自分の愛車を家から操作するサービスを来年にも立ち上げ 全 6 枚 拡大写真

 「Google Home」が日本でも発売になり、年内にはアマゾンの「Amazon Echo」の日本発売もアナウンスされ、AIアシスタント元年となりそうな2017年。25日より開幕した第45回東京モーターショウ2017では、三菱自動車がAIアシスタントと連携したサービスを大々的に出展している。

 三菱自動車がコネクテッドカー向けのサービスとして提供している「MITSUBISHI CONNECT」の進化系として、2018年から米国での開始を予定しているのが「Google Home」と「Amazon Echo」の2つのAIアシスタントから離れた場所にあるコネクテッドカーを操作できるサービス。


 紹介されていたのは、AIスピーカーに話しかけることによって、「車内の温度設定」「ドアの解錠・施錠」「ヘッドライトのON」ができるというもの。AIアシスタントは家の中に置いてあることを想定し、家のリビングなどからAIアシスタントに「OK、グーグル。MITSUBISHI CONNECTにつないで」と話し「エアコンをを25度に設定して」というように呼びかけることでクルマに乗る前に事前に温度調整をしておくようなことができる。

 また、「Google Home」や「Amazon Echo」はスマホアプリでのサービスも提供されていることから、広い駐車場で夜間に自分のクルマの位置を失念してしまった際などに、アプリで「ヘッドライトをONにして」と呼びかけることで、自分のクルマのヘッドライトが点灯し、すぐに見つけることができる、というようなシーンも想定しているそう。

 担当者によれば、米国では既に1/3の家庭にこうしたAIアシスタントが普及しており、その9割は「Google Home」と「Amazon Echo」で占められているため、現時点ではこの2つの端末に対応しているとのこと。


 ブースで展示されていたのは単純な幾つかの機能のみだったが、「MITSUBISHI CONNECT」を通じて、クルマに乗っていない間にも自分の愛車とコミュニケーションが取れるという仕組みには、今後様々な可能性が考えられそうだ。

三菱自動車、「Google Home」や「Amazon Echo」で自分の愛車を家から操作するサービスを来年にも立ち上げ

《土本 学@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る