北海道で乗合タクシーを活用する貨客混載事業、佐川急便が開始へ…両方のサービス維持

自動車 ビジネス 企業動向
佐川急便と旭川中央ハイヤーが実施する乗合タクシーを活用した貨客混載事業のフロー
佐川急便と旭川中央ハイヤーが実施する乗合タクシーを活用した貨客混載事業のフロー 全 1 枚 拡大写真

佐川急便は、旭川中央ハイヤーと提携して乗合タクシーで宅配便を運ぶ新たな貨客混載事業を開始すると発表した。

自動車運送業の担い手不足と人口減少等に伴う輸送需要(旅客)の減少により、とくに過疎地域において、人流および物流サービスの維持が重要な課題となっている。

旭川中央ハイヤーの乗り合いタクシーは、JR東旭川駅と約20キロ離れた米飯地区(東桜丘・瑞穂・米原・豊田の4地区を総称した地名)間を、住民の予約に応じて平日10便、土日7便運行している。

今回計画している配達エリアは、旭川市米飯地区、東旭川駅周辺で、予約のない時間帯を乗合タクシーの運転手が個別配送するもの。

過疎地域で人流・物流サービスの維持が課題となっている状況下、旅客または貨物の運用にそれぞれ特化してきた、従来の輸送方法を転換し、一定の条件のもと旅客と荷物を運ぶ「かけもち」ができるよう、規制が緩和された。今回の取り組みはこの制度を活用して実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る