【グッドデザイン2017】大賞はヤマハVENOVAが獲得

自動車 ビジネス 国内マーケット
大賞を獲得したヤマハVENOVA
大賞を獲得したヤマハVENOVA 全 7 枚 拡大写真

日本デザイン振興会は2017年度グッドデザイン賞の大賞にヤマハのアコースティック管楽器『VENOVA』を選出し、11月1日に東京ミッドタウンで受賞記者発表会を開催した。

【画像全7枚】

大賞は、候補となった7点を対象に審査委員とグッドデザイン賞受賞者、候補作品展示会を訪れた一般者が投票。最多得票となったものが選ばれる。VENOVA(ヴェノーヴァ)が選ばれた理由として、審査委員長の永井一史氏は「アコースティック楽器を”発明”したということと、音楽を通じて(製品の)デザインの先にある楽しみや喜びが伝わってきたので、票が集まったのではないか」と説明した。

VENOVAは電子部品を一切使っていない、純粋なアコースティック楽器。リード(口に咥える部分)は本格的な木管楽器と同じものを用いながら、本体をABS樹脂で作ることで持ち運びを容易にし、さらに運指をリコーダーのように単純化したことでカジュアルさと、本格的な吹き心地や音色を両立させている。ミュージシャンに新しい選択肢をもたらすと同時に、木管楽器の敷居を低くして、音楽に興味を持つ人を管楽器の世界へ誘う役割も期待できる製品だ。

ヤマハ技術本部デザイン研究所の川田学所長は「工業デザインの概念が生まれたのは、産業革命以降のことと言っていいでしょう。しかし楽器にはもっと長い歴史があり、それぞれ”こういうものだ”とイメージが固まっている。そのなかで、どうやって新しいものを生み出すかというところが焦点でした」とデザイン開発作業を振り返る。

シミュレーション技術を駆使してデザインがまとめられたということで「デジタル技術でアナログを革新した、というところも評価してもらえたのではないでしょうか」と川田所長は語る。

モビリティ部門では東日本旅客鉄道(JR東日本)の『TRAIN SUITE四季島』が大賞候補だったが、惜しくも受賞は逃し金賞にとどまった。金賞を獲得したモビリティとしては他にテスラ『モデルX』、日野『プロフィア』がある。

なお今年度のGマーク選定品を集めた展示会「GOOD DESIGN EXHIBITION 2017」は東京ミッドタウンで11月5日まで開催されている。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る