複々線化・白紙ダイヤ改正の「シンボル」に…小田急電鉄、12年ぶり制服変更

鉄道 企業動向
星野社長(中央右)と五十嵐秀交通サービス事業本部長(中央左)の両脇で敬礼する、新制服を着用した小田急の現役職員。新制服は2018年3月中旬に導入される。
星野社長(中央右)と五十嵐秀交通サービス事業本部長(中央左)の両脇で敬礼する、新制服を着用した小田急の現役職員。新制服は2018年3月中旬に導入される。 全 3 枚 拡大写真

関東大手の小田急電鉄は2018年3月中旬のダイヤ改正にあわせ、鉄道職員の制服をリニューアルする。制服の変更は12年ぶり。同社は11月1日、ダイヤ改正内容の発表とあわせて新しい制服を紹介した。

小田急は小田原線代々木上原(東京都渋谷区)~登戸(川崎市多摩区)間の複々線化を2018年3月に完成させる予定。これに伴い全面的にダイヤを変える「白紙ダイヤ改正」を実施し、同社は大きな転機を迎えることになる。

こうしたことから、小田急は新制服について「“新しい小田急”のシンボルとして、先進的で上質感のあるデザインを取り入れつつ、機能面を向上させ、動きやすさにも配慮したデザイン」にしたとしている。

上衣はグレー、ズボンはブラックと異なるカラーを組み合わせたデザインでまとめた。上衣の襟・袖・ボタンなどに金のラインを採用することで上質感を創出したという。耐久性は現在の制服と同じにしつつ軽量化を図り、さらにストレッチ素材を使うなどして快適性を向上したという。

今回発表された新制服は、特急ロマンスカーの乗務員を除く運転士・車掌・駅員が着用する。ロマンスカー乗務員の新制服は後日発表される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る