トンネル内のひびや経年変化を走行しながら検出---三菱インフラモニタリングシステムII

自動車 テクノロジー 安全
三菱インフラモニタリングシステムII
三菱インフラモニタリングシステムII 全 3 枚 拡大写真

三菱電機は11月6日、高密度三次元レーザと高解像度ラインカメラを搭載する「三菱インフラモニタリングシステムII(MMSD II)」を使った、道路・鉄道・トンネルの計測・解析サービスを開始した。

MMSD IIは、自動焦点機能を搭載した8Kの高解像度ラインカメラとレーザ照明により、走行しながら(50km/h以下)トンネル全周の高精細画像を撮影。ボルトの取り付け状態や漏水状況、ひびなどの確認を目視と同等の精度で実現する。

また、毎秒100万点の計測ができる高密度レーザを2台搭載し、ミリ単位の精度で位置座標(緯度・経度・標高)を持つ毎秒200万点相当の高密度三次元点群データを収集。設計図面や工事完成図がなくても、計測した三次元データから構造物の現状を正確に把握でき、過去計測データとの比較により経年変化を検出し、点検箇所を絞り込もことができる。

さらに、独自の画像解析アルゴリズムや三次元データ解析により、幅0.3mmのひびやそれに起因するうき・はく離等の変状を自動検出。検出結果を変状展開図に自動で反映し、手作業で作成していた点検時用、設計時用などの図面作成作業時間も削減する。

MMSD IIは、昼夜を問わず、交通規制を行わずに道路や線路上を走行しながら道路・鉄道・トンネルの計測を行い、社会インフラ点検業務の負荷を軽減。同社では、計測解析項目をさらに広げるため、橋梁などの計測に必要なセンサー等の開発や、トンネル壁面内部の空洞など目に見えない変状の計測解析技術の開発に取り組み、サービス提供範囲の拡大を図る。なお、同システムは、第5回鉄道技術展(11月29日~12月1日、幕張メッセ)に出展する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る