【サウンドチューニング大辞典】イコライザー…役割とは?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「ダイヤトーン サウンドナビ」のイコライザー調整画面。
「ダイヤトーン サウンドナビ」のイコライザー調整画面。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」が大活躍する。今回から新たにスタートする当コーナーでは、これについてのすべてを、1つ1つ順を追って解説していく。まずは、中心的機能の1つである「イコライザー」について考察していく。

最初に、「イコライザー」とはどのような機能であるのかから解説していこう。

さて。「イコライザー」と聞くと、「音色を変更する機能」だとイメージする方が多いかもしれない。これは間違いではないのだが、言葉の意味から考えると、本来の機能は別にある。

「イコライズ」という英語には、「等しくする」とか「一様にする」という意味がある。つまり音響機器においての「イコライザー」にも、「等しくする」とか「一様にする」といった役割があるのだ。

何と何とを「等しくする」のかと言うと、“もともとの音”と“出音”。もしもなんらかの原因で音源に収録されていた音が変わってしまった場合、それを元の状態と同じようにしたいのだ。または、「周波数特性をフラットにする」といった役割もある。歪んでしまった特性を、平らに(一様に)したいのである。「音色を変更する」という意味合いとはむしろ真逆、というわけなのだ。

ちなみにホームオーディオでは、詳細な「イコライザー機能」が使われることはあまりない。しかしながら、カーオーディオにおいては(特にハイエンド・カーオーディオにおいては)、なぜに「イコライザー」がなくてはならない機能の1つとなっているのだろうか…。それはつまり、「車室内では、周波数特性が乱れがちだから」に他ならない。

ではなぜ車室内では周波数特性が乱れがちになるのかというと…。その最たる理由は、「車内が狭い空間だから」である。

ステレオ再生を聴く場合、そこがある程度広い空間であれば、主にスピーカーから放たれる“直接音”を聴くことになる。しかしリスニングルームが車内のように狭い空間であると、“直接音”よりも“反射音”のほうが多く耳に入ってくる。

この“反射音”が、くせ者なのである。

今回はここまでとさせていただく。次回には、“反射音”がどのようにクセ者なのかについて解説していく。お楽しみに。

【サウンドチューニング大辞典】第1章「イコライザー」その1「役割とは?」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  7. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  8. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  9. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  10. MINIに新種『エースマン』登場、航続406kmのEV…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る