【東京モーターショー2017】モビリティ空間内での時間が変わる…トヨタ紡織

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ紡織MOOX(東京モーターショー2017)
トヨタ紡織MOOX(東京モーターショー2017) 全 4 枚 拡大写真

臨海副都心の東京ビッグサイトで開催された第45回東京モーターショー。トヨタ車をはじめ多くのクルマにシートを供給するメーカーとして知られるトヨタ紡織のブースの主役は、2つのインテリアコンセプト。

【画像全4枚】

まずは『VODY(ヴォディ)』。ユニットに人が乗り込むと天井が下がり、外界と隔絶されたプライベート空間となる。シートは乗る人の体型、気分によって形状が変化。ドライブに積極的なときには上半身を起こすような、安息を求めているときはシートが体を包み込むような形状になる。未来のヒーリングルームを見ているかのような変化だ。

もうひとつは『MOOX(ムークス)』。ごく短い全長のキャビンに最大6人分の座席を用意できるレイアウトを持ちながら、狭苦しくなく、用途に合わせてシートレイアウトを自在に変化させることができるのがアピールポイントだ。4輪インホイールモーターEVを低コストで作れるようになれば、こういう床面が完全に平面の全通室内空間を持てるようになる。その時代を見据えた提案であろう。

石井克政社長は東京モーターショー会場での挨拶で、「社会、モビリティ環境の変化とともに、モビリティ空間内で人の時間の過ごし方も大きく変わっていいきます。その中で、“QUALITY OF TIME AND SPACE”、すなわち移動体の中で人が過ごす、より豊かで上質な時間や空間を提供していくことを、トヨタ紡織の今後のありたい姿として定義しました。今後も、モビリティを取り巻く環境は大きく変化すると考えられますが、私たちは常に良い空間を提供し続けていきたい」と意気込みを語った。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る