【EICMA 2017】ドゥカティ スクランブラー に1100が登場、3タイプを設定

自動車 ニューモデル モーターショー
スクランブラー1100
スクランブラー1100 全 29 枚 拡大写真
「肩肘張らず気軽に乗れる」とドゥカティに新風をもたらした『スクランブラーシリーズ』に1100が登場する。ミラノモーターサイクルショー(EICMA)にて『スクランブラー1100』が発表されたのだ。

丸みを帯びた共通イメージの車体に最高出力86psを発揮する排気量1079ccの空冷L型2気筒エンジンを積み、ライディングモードで「アクティブ」「ジャーニー」「シティ」という3つを設定できるほか、ボッシュ製コーナリングABSやトラクションコントールといった電子制御も搭載される。

メーターもフルデジタル式で、各種情報、電子制御のインジケーターはもちろんギヤ段数を表示するなど最上級モデルに相応しいもの。ホイールサイズはフロント18インチ、リア17インチで、倒立フォークはマルゾッキ製、リアショックはKYB製だ。

エキゾーストパイプをクローム仕上げとし、上質なアルミ製フェンダーを備えるなど豪華装備を誇る「スクランブラー1100スペシャル」も選べるほか、サスペンションを前後オーリンズ製のフルアジャスタブル式とした「スクランブラー1100スポーツ」も設定され、スタンダードと合わせ計3タイプが用意される。

それぞれに専用シートが与えられ、ホイールもスペシャルではクロススポーク仕様とするなど差別化が図られている。日本には2018年7月導入予定。これで「スクランブラー」シリーズは400、800、1100という強力布陣となった。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る