【SUPER GT 最終戦】その場にいた人はラッキー…STIは新商品を先行販売

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
SUBARU BRZ GT300
SUBARU BRZ GT300 全 18 枚 拡大写真

SUPER GT最終戦がツインリンクもてぎで開催された。イベント広場で毎戦多くのメーカーがブースを展開しいる中で、SUBARU(スバル)とSTIは新商品を出展していた。

SUPER GTのイベント広場は各メーカーのブースが広がり、ドライバーのトークショーやレースカーや市販車の展示、グッズ販売などが行われており、観客が多く集まる場所だ。スバルとSTIもブースを構え、『レヴォーグ STI Sport』『BRZ STI Sport』『WRX STI』『BRZ GT300』を展示。またSUBARUオンラインショップのグッズ販売を行った。

中でもSTIはSUPER GTの開催に合わせて様々なグッズを展開、今回11月のツインリンクもてぎでは「リフレクションステッカー」を販売。オンラインショップで販売する前の先行販売で、何も告知もされず、その場にいた人だけが知るという具合だ。

今回販売されたリフレクションステッカーは、ドアやリアゲートの内側側面に貼ることで、夜間や暗い場所でドアやリアゲートを開けた時に、外部からのライトが反射して、ドアが開いていることを知らせるグッズだ。ヘルメットや自転車で使用したり、普通のステッカーとしてパソコンや携帯などに貼ったりしても良いような仕上がりとなっている。

グッズを開発するチームでは、「オンラインショップでの販売がメインとなっており、実際の商品を手にとっていただける機会が多くないので、今シーズンはSUPER GTの開催に新商品の開発も合わせてみました。スバルファンはグッズについて、少々値段が高くても購入する方が多いのですが、その分、プレッシャーや商品の精度にもこだわるようにしています」と語ってくれた。

今後の展開としては、2018年1月に開催されるオートサロンに向けて様々なグッズを開発中であることと、来シーズンもイベントに合わせて商品開発を行っていきたいと語った。

一方レースは、61号車SUBARU BRZ GT300は予選13番手から出走するが、公式練習や予選時にあった不調を解消しきれず、決勝は残念がらリタイアとなってしまった。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る