モビリティ・アンリミテッド・チャレンジ開始…トヨタ、障がい者補装具開発を支援

自動車 ビジネス 企業動向
Mobility Unlimited Challenge
Mobility Unlimited Challenge 全 2 枚 拡大写真

トヨタ・モビリティ基金は、英国NPOであるNESTAのチャレンジプライズセンターをパートナーとして、コンテスト形式の「モビリティ・アンリミテッド・チャレンジ」を開始した。

【画像全2枚】

このチャレンジは、下肢麻痺者の自立した生活の支援と移動の自由に貢献する革新的な補装具に関するアイディア発掘と開発支援を目的としている。

プロトタイプなどの開発支援資金として提供される賞金の総額は400万ドルであり、約3年の開発期間を経て、2020年夏に東京にて優勝者を発表する。

また、資金的制約からこのチャレンジへの参加が難しいイノベーターを支援するために、有望なアイディアを持つ10チームを対象に、ディスカバリー賞として当面の活動資金として5万ドルを支援する。同賞へは公式サイトから応募が可能だ。

トヨタ・モビリティ基金とNESTAは、このチャレンジを通じて革新的なアイディアや技術を創造するチームを支援することで、下肢麻痺者の自立した生活と移動の自由の実現に貢献していくという。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る