ニーズが高まるドライブレコーダー…SDカード初期化不要の新機種

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは?
ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは? 全 7 枚 拡大写真
近年、危険運転や事故の様子をドライブレコーダーで捉えた動画がマスメディアに頻繁に取り上げられている。以前はタクシーなどの交通事故対策や防犯対策で装備するケースが多かったが、最近では愛車にドライブレコーダーを搭載する人が増えているという。

その背景には、高速道路上での危険運転によるトラブルや事故調査に「ドライブレコーダーの映像」が原因究明や裏付けとなっている「証拠能力」がある。
しかし、需要が高まる一方で、実は「電波干渉を起こしやすい」「SDカードの定期的なメンテナンスが必要」という課題も抱えているのだ。


株式会社アプティ(以下アプティ)は、ベンツやスバルの純正ドライブレコーダーを製造する、車載用アンテナトップメーカーの株式会社慶洋エンジニアリング(以下KEIYO)と共同開発したコンパクトドライブレコーダー『UP-SAFETY(アプセフ)シリーズは、「電波干渉を起こしやすい」「SDカードの定期的なメンテナンスが必要」という課題を解決したドライブレコーダーだ。



全国24,000店の販売店網を持つアプティと、車載用アンテナのトップメーカーで、ベンツやスバルの純正ドライブレコーダーの製造実績を持つKEIYOが共同開発をしたもので、映像はSonyセンサを搭載し、低光量でも高い品質で被写体を捉え、WDR(ワイドダイナミックレンジ)技術により明部と暗部をバランスよく処理、鮮明に記録を残せ、走行風景を邪魔しないコンパクトなボディを併せ持つ。



専用のファイルシステムで定期的なmicroSDHCカードの初期化を行うために、メンテナンスは不要で、地デジやカーナビへの影響を抑えたノイズ対策で電波干渉に強いので「いざという瞬間」を逃すことなく記録できる。

ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは?

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る