ニーズが高まるドライブレコーダー…SDカード初期化不要の新機種

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは?
ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは? 全 7 枚 拡大写真

近年、危険運転や事故の様子をドライブレコーダーで捉えた動画がマスメディアに頻繁に取り上げられている。以前はタクシーなどの交通事故対策や防犯対策で装備するケースが多かったが、最近では愛車にドライブレコーダーを搭載する人が増えているという。

その背景には、高速道路上での危険運転によるトラブルや事故調査に「ドライブレコーダーの映像」が原因究明や裏付けとなっている「証拠能力」がある。
しかし、需要が高まる一方で、実は「電波干渉を起こしやすい」「SDカードの定期的なメンテナンスが必要」という課題も抱えているのだ。

株式会社アプティ(以下アプティ)は、ベンツやスバルの純正ドライブレコーダーを製造する、車載用アンテナトップメーカーの株式会社慶洋エンジニアリング(以下KEIYO)と共同開発したコンパクトドライブレコーダー『UP-SAFETY(アプセフ)シリーズは、「電波干渉を起こしやすい」「SDカードの定期的なメンテナンスが必要」という課題を解決したドライブレコーダーだ。

全国24,000店の販売店網を持つアプティと、車載用アンテナのトップメーカーで、ベンツやスバルの純正ドライブレコーダーの製造実績を持つKEIYOが共同開発をしたもので、映像はSonyセンサを搭載し、低光量でも高い品質で被写体を捉え、WDR(ワイドダイナミックレンジ)技術により明部と暗部をバランスよく処理、鮮明に記録を残せ、走行風景を邪魔しないコンパクトなボディを併せ持つ。

専用のファイルシステムで定期的なmicroSDHCカードの初期化を行うために、メンテナンスは不要で、地デジやカーナビへの影響を抑えたノイズ対策で電波干渉に強いので「いざという瞬間」を逃すことなく記録できる。

ニーズが高まるドライブレコーダー…意外なその「盲点」とは?

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る