【WRC 最終戦】トヨタのラトバラ、土壇場で2位を失う…ヒュンダイのヌービルが今季最多4勝目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
#10 ラトバラ(トヨタ)は最終ステージで2位を失った。
#10 ラトバラ(トヨタ)は最終ステージで2位を失った。 全 8 枚 拡大写真

世界ラリー選手権(WRC)第13戦「ラリー・オーストラリア」が現地19日にフィニッシュを迎え、ヒュンダイのティエリー・ヌービルが今季4勝目を飾ってシーズンを締めた。トヨタのヤリ-マティ・ラトバラは最終ステージでコースオフ、2位を逃している。

タイトル争いの方は、既に#1 セバスチャン・オジェ(Mスポーツ)のドライバーズタイトル5連覇と、フォード・フィエスタWRCを走らせるMスポーツのマニュファクチャラーズタイトル獲得が決まっているWRC、最終戦オーストラリアを制したのは#5 ティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)だった。

今季シリーズ2位となったヌービルは、これが年間4勝目。王者オジェ(最終戦4位)ら3人に2勝差をつけ、シーズン最多勝ドライバーとなった。現在は自動車メーカーのワークスではないMスポーツを含めた4大トップ陣営の今季勝ち星は、Mスポーツ5勝、ヒュンダイ4勝、そしてトヨタとシトロエンが各2勝というかたちで終幕している。

18年ぶりにワークス参戦を開始したトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing WRT)は、ヤリスWRCで初年度に2勝。最終戦でも#10 ヤリ-マティ・ラトバラが最終ステージ出走時点で2位につけていたのだが、最後まで攻めていった結果、コースオフを喫してリタイアとなってしまった。2位は#2 O. タナク(Mスポーツ)、3位は#4 H.パッドン(ヒュンダイ)。もう1台のトヨタ、#11 E. ラッピは6位だった。

#10 ラトバラは「チャンスを求めて全力でアタックした。全開で走ればこういうことも起こり得る。もちろん、このようなかたちでシーズンを終えたくはなかったけれど、これもまたラリーだ。今すぐには前向きな気持ちになれなくとも、すべての経験から学べることはあり、決して無意味ではないと思っている」と語り、「リタイアする前までは良い戦いができていた。それにチームは今季、自分の予想を大きく超える素晴らしい体制を整えてくれた。心から感謝している」と、自身とラッピが1勝ずつした“トヨタ復活年”の充実を振り返っている。

チーム総代表を務める豊田章男トヨタ社長は、「トミ(マキネン代表)をはじめ、チームのみんなは本当に心をひとつにして、この1年を戦い抜き、そして学び続けてくれました。全力を尽くしてくれたチーム全員に、心から感謝しています。ありがとう、そして、おつかれさまでした!」と、やはり“学びの年”の成果に満足感を示すコメントを寄せた。

そして豊田社長は来季に向け、「新しいドライバー(O. タナク)とコ・ドライバーも加わることが決まり、さらに高みを目指す1年にしてまいります。もっといいクルマづくりにも、学びにも、終わりはありません。全力で戦ってまいりますので、引き続き応援いただきますよう、よろしくお願いいたします」と結んでいる。

2018年のWRCは1月のラリー・モンテカルロで開幕、全13戦の日程で争われる予定。復帰2年目、ラトバラ&ラッピ&タナクの布陣で臨むトヨタにはさらなる飛躍、王座争いを見据えての戦いが期待されるところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る