日本最古の鉄製レールも展示…札幌で「北海道の鉄道 過去、現在、未来」展 11月25-26日

鉄道 エンタメ・イベント
「北海道における『鉄道』が果たしてきた役割やエピソードなどを、普段あまり『鉄道』に関心がない方、かかわりが少ない方にも、より身近に楽しく知っていただく」としているパネル展。
「北海道における『鉄道』が果たしてきた役割やエピソードなどを、普段あまり『鉄道』に関心がない方、かかわりが少ない方にも、より身近に楽しく知っていただく」としているパネル展。 全 1 枚 拡大写真

北海道鉄道観光資源研究会は11月25・26日、北海道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)の2階1号会議室で「北海道の鉄道 過去、現在、未来」展を開催する。開催時間は10時から18時(11月26日は16時)まで。

2018年の北海道150年事業の応援企画として行なわれる鉄道パネル展。北海道鉄道地図を交えて、「北海道が拓いた鉄道」「最盛期の鉄道」「転換期の鉄道」「そして未来の鉄道」という起承転結スタイルで、北海道の鉄道を紹介する。

また、日本で最古の鉄製レールとしている「茅沼炭鉱炭車レール」や、北海道の鉄道の歴史にちなんだ鉄道模型ジオラマ、北海道の鉄道関連「選奨土木遺産パネル」、711系電車のシートなども展示。合わせて、釧路市立博物館で開催され話題となっている「釧路・根室の簡易軌道」展も行なわれる。同展は札幌で初開催となる。

このうち、茅沼炭鉱炭車レールは、1872年の新橋~横浜間鉄道開業以前に北海道に存在していた、泊村の茅沼炭鉱の軌道で使用されていたもの。現在のレールのような高炭素鋼で造られたものではなく、木製のものに鉄を被せたような形となっていた。現在は岩内町郷土館に保存されているが、今回のパネル展のために特別展示される。

主催の北海道鉄道観光資源研究会は、北海道内の鉄道資源を活かして、観光振興や地域活性化を目指す取組みを行なっている任意団体で、2015年にはJR北海道711系電車の移設保存を実現。鉄道資源の利活用に取り組む団体への協力や、北海道内の鉄道遺構の調査研究といった活動も展開している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る