中山間地域の自動運転実験---積雪の秋田・小阿仁村と観光地の徳島・三好市で

自動車 テクノロジー ITS
自動運転車
自動運転車 全 3 枚 拡大写真

中山間地の道の駅を拠点とした自動運転の実証実験が12月3日、秋田県と徳島県の2か所で始まる。国土交通省による実証実験は今年度中に全国13か所で実施が決まり、そのうちの2か所だ。

秋田県上小阿仁村の実験は、道の駅「かみこあに」を拠点とし集落を結ぶ約2.8km。地中に電磁誘導線と磁石を埋設し、積雪時には誘導線に従って走行する「路車連携技術」をテーマとする実験。埋設された磁石の配置パターンで、停止や加減速を行う。残りの区間は運転手は監視するだけで、約2.8kmのうち200mについては、運転手不在で自動走行して、運転手は助手席に乗車する。自動運転平均時速12km/h。

徳島県三好市西祖谷山村(にしいややまむら)の実験は、道の駅「にしいや」を与点として、同市の観光地である「かずら橋舞台」や宿泊施設を結ぶ「車両自立型技術」をテーマとする実験。約7.2kmのうち300mを、Wi-fI通信を用いた遠隔操作による走行区間にする。秋田県同様に、運転手は監視をするだけで、一般車両や歩行者との混在区間を走行するが、自動走行では事前作成した高精度3次元地図に基づき、LiDERで周囲の状況を検知しながら走る。速度40km/h~50km/h。

上小阿仁村ではで、ヤマハ発動機の7人乗りカート型車両に、モニター募集した約80人の住民を乗車させる。三好市ではで、アイサンテクノロジーの4人乗り乗用車型車両を使って、住民のほか観光客の利用も見込む。期間は12月3日~。上小阿仁村は12月10日までの8日間、三好市は9日までの7日間。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  3. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る