ユニット化した水素ステーションの利点…三菱化工機が実証実験を開始

自動車 ビジネス 企業動向
オフサイト型水素ステーション、ハイレグラスの模型
オフサイト型水素ステーション、ハイレグラスの模型 全 4 枚 拡大写真

増えてはいるが、未だ100拠点に満たない我が国の水素ステーション。ガソリンスタンドに比べ建設コストが嵩むことも普及を妨げている原因の1つだ。

INCHEM TOKYO(21~22日、東京ビッグサイト)で三菱化工機が展示していたのは、ユニット型の水素ステーション「Hy-Regulus(ハイレグラス)」。工場で組み立て、現地まで運んで設置するだけで稼働できる。高圧の水素を扱うため、高い精度が要求される水素ステーションの配管などは、工場で組んだ方が確実に良いものができるそうだ。

では建設コストの面はどうなのだろう。水素を運んできて充填するだけのオフサイト型でも4億円と言われるが、説明員によれば、機械部分のコストはほぼ変わらないと言う。それでも完成まで5ヶ月間を要する通常の水素ステーションと比べ、1カ月は工期を短縮できるのが強みだそうだ。

同社ではHy-Regulusに加え、天然ガスから水素を取り出す小型の水素製造装置「HyGeia-A」と20フィートコンテナによるユーティリティ設備と管理棟などをパッケージ化したオンサイト型の水素ステーションを神奈川県川崎市に建設し実証実験を開始している。これは商用利用出来ない地域のため、燃料電池車に水素を販売することはできないそうだが、水素ステーションのパッケージのモデルとして、またオフサイト型水素ステーションへの供給元としても貢献しそうだ。

これまで小型水素製造装置を20基以上も納入してきた実績がある同社は、今後も水素ステーションの普及を牽引していく存在の1つになっていきそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る