【インフルエンザ17-18】全国的に流行シーズン入り、例年よりやや早く

自動車 社会 社会
厚生労働省 第47週(11月20日から11月26日まで)のインフルエンザ発生状況
厚生労働省 第47週(11月20日から11月26日まで)のインフルエンザ発生状況 全 3 枚 拡大写真
 厚生労働省は2017年12月1日、第47週(11月20日から11月26日まで)のインフルエンザ発生状況を発表。定点あたり患者報告数は1.47人となり、流行開始の目安である1.0人を上回った。首都圏では、東京都、神奈川県などで1.0人を超えた。

 全国におけるインフルエンザの定点あたり患者報告数は、第47週(11月20日から11月26日まで)に1.47人となり、前週の0.77人から増加。流行開始の目安である1.0人を上回り、インフルエンザの流行シーズンに入った。第47週での流行シーズン入りは、例年よりやや早い時期だという。

 都道府県別の定点あたり患者報告数は沖縄県(4.88人)がもっとも多く、長崎県(4.47人)、愛媛県(3.39人)、宮崎県(3.20人)、石川県(3.08人)、宮城県 (2.78人)が続いた。 首都圏では、東京都や神奈川県、千葉県などが流行シーズン入り。なお、埼玉県は前週の第46週(11月13日から11月19日まで)に流行シーズンに入っている。

 東京都のインフルエンザ発生状況によると、第47週(11月20日から11月26日まで)の定点あたり患者報告数は1.86人。流行開始の目安である1.0人を超えた保健所は都内31か所中15か所で、世田谷区(9.64人)がもっとも多い。続いて、江東区(5.21人)、大田区(2.57人)、目黒区(2.38人)、練馬区(2.24人)、西多摩(2.00人)の順に多い。

 神奈川県の定点あたり患者報告数は1.86人。地域別のインフルエンザ発生状況をみると、鎌倉(4.80人)がもっとも多く、そのほか横須賀市(3.50人)、藤沢市(2.25人)、横浜市(2.22人)、川崎市(1.84人)、厚木(1.71人)、相模原市(1.39人)で、患者報告数1.0人以上となっている。

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る