“カレーパンタジスタ”が3000人突破…こんないいことが?

自動車 ビジネス 国内マーケット
カレーパン検定
カレーパン検定 全 2 枚 拡大写真

一般社団法人日本カレーパン協会は12月3日、同協会が実施する『カレーパン検定』の合格者が11月30日に3000名を超えたと発表した。 カレーパン検定の合格率は70%。

日本カレーパン協会では2013年よりカレーパンについての筆記試験を行なっている。この試験に合格すると、協会認定の“カレーパンタジスタ”として活動できる。合格するとどんな利点が? 「そこまでいいことはありませんが……」と協会関係者。

●いざという時にカレーパンの知識を披露することが可能となる。誰かと一緒にカレーパンを食べる際や会話の中でカレーパンが話題となった際に役立つ。

●カレーパンの形をした協会オフィシャルの名刺を作ることができる。名刺交換の際、通常の名刺の下に忍ばせて自分のカレーパン好きをアピールすることで、覚えてもらいやすくなる。

カレーパン検定は、カレーパンの基礎知識を問う選択式の問題。日本カレーパン協会のホームページをよく読めば必ず受かるという。検定は協会のサイトで常時受け付けている。

日本カレーパン協会は2013年に任意団体として設立、2017年2月に一般社団法人格を取得した。「カレーパンで地球、全員、笑顔を目指します」が協会の目的。世界中で様々な形で愛され食されている「カレー」と「パン」という異なる食を、和を重んじて融合してできたのがカレーパンだという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る