2018年5月からの車検不可…リコール未改修車メーカー名と対策

自動車 テクノロジー 安全

自分のクルマがリコール対象となっても、通常は車検が通らないということはない。タカタ製エアバッグの未改修車約130万台が、来年5月以降車検不可となったことは、それだけ危険性が高いということだ。

かつての例では、三菱自動車工業のトラック・バス部門(現在の三菱ふそうトラック・バス)で2002年に発生した大型トラックのプロペラシャフト脱落、運転手死亡事故に起因する特例措置として、未改修車約2500台を対象にしたことがある。

タカタ製エアバッグ搭載した中でも、今回の対象はいずれも車齢6年以上。すでにリコール対象となっているため、各自動車メーカーから通知されているが、改修が実施されていない車両。9社、97車種が対象だ。

・いすゞ 1車種
・スバル 2車種
・ダイハツ 4車種
・トヨタ 24車種
・レクサス 1車種
・日産自動車 14車種
・BMW 11車種
・ホンダ 31車種
・マツダ 5車種
・三菱 4車種

アウディ、ジャガー、フェラーリ、フォルクスワーゲン、メルセデスなど12メーカーでもタカタ製エアバッグのリコール届出がされているが、この特例措置の対象にはなっていない。ただ、これらが危険ではないという意味ではないので、国土交通省は「早めにリコール改修を行ってほしい」と話す。

自分のクルマがリコール対象であるかどうかは、国土交通省のホームページ「自動車のリコール・不具合情報」から検索することができる。また、車検不可の特例対象はメーカーからの通知を待つか、各メーカーのホームページで調べることができる。いずれの場合も、車台番号が必要なので、車検証を手元に置いておくほうが便利だ。

特例措置の対象であった場合は、なるべく早めの対応が望まれる。国交省はこの特例措置で車両が長く使えないなどのユーザーへの不具合が起きない対策をメーカーに求めている。が、日産やスバルは、このほかにも不適切な完成検査のリコール対応も継続中だ。整備の現場が厳しい状況にあることも考えられる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る