日産 e-シェアモビ、2018年1月より開始…自動運転技術を体感できる新サービス

自動車 テクノロジー 安全
日産 e-シェアモビ
日産 e-シェアモビ 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は、自動運転技術を活用したEVカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」を2018年1月15日から開始すると発表。12月8日より同サービスの会員募集を開始した。

e-シェアモビは、ドライビングの楽しさと快適さを提供する電動化技術と、自動運転技術や自動駐車機能などの知能化技術を体感できる新しいカーシェアリングサービス。「安心」「快適」「気軽」をキーワードに、これまでのカーシェアリングにはない付加価値を提供する。なおサービス開始時は『リーフ』および『ノート e-Power』をシェアリングカーとして用意する。

新サービスでは、自動運転技術「プロパイロット」(リーフのみ)に加え、ステアリング・アクセル・ブレーキなどの操作を自動制御する「プロパイロットパーキング」(同)、上空から見下ろしているような映像でスムースな駐車をサポートする「インテリジェント アラウンドビューモニター」などの機能により、ドライバーの運転をサポート。さらに、万一の事故時に備えて、ドライブレコーダーも全車に搭載する。

利用料金は時間のみの課金システムで、200円/15分のショートタイムや6時間3500円、12時間5500円、24時間6500円といったパック料金を用意する。さらにアーリーナイト(18-24時)2000円、レイトナイト(24-6時)2000円、ダブルナイト(18-6時)2200円、ビジネスナイト(17-9時)2500円といった、お得な料金プランも設定。月額料金は無料とし、サービスの利用頻度に関係なく、入会し易い会員制度としている。

サービスを利用するためのIDカードには、免許証を利用。また、ドライブのサポートとして、お勧めルートガイド設定やオペレーターによるナビサポートなども利用できるほか、車両には予めETCカードも搭載する(料金は利用客負担)。

新サービスは、1月にまず、東京、神奈川、静岡、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山など、約30のステーションからスタート。順次、他の都道府県にも拡大していく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る