「寝過ごしバス」の運行を今年も開始---上り電車が終わった下り終着駅から

自動車 ビジネス 企業動向
12月金曜深夜限定で運行する「寝過ごしバス」
12月金曜深夜限定で運行する「寝過ごしバス」 全 2 枚 拡大写真
西東京バスが、今年も「寝過ごしバス」を運行する。8日、15日、22日の金曜日深夜。東京方面行きの上り最終列車出発後に、下り線でJR高尾駅に到着したいわゆる“寝過ごし客”を運ぶ専用バスで、今年で4年目を迎える。

中央線高尾駅の上り方面最終の出発は0時31分。寝過ごしバスはその約30分後、東京駅0時00分発~高尾駅0時55分着の中央特快最終電車に接続する形だ。高尾駅北口を1時05分に出発したバスは、八王子市内などを巡り、JR八王子駅に1時32分に到着する。

昨年は3日間で75人。1便で最大32人を運んだ。運賃は昼間の2倍。高尾駅~八王子駅まで880円だが、まさに人助けのバスだ。

高尾駅は東京都八王子市内にある。日帰り登山に利用される高尾山を間近にし、終電後に宿泊できる施設や早朝まで営業する店舗は、まったくないと言っても過言ではない。高尾駅から下りは無人駅が連なり山梨県大月駅と向かう。うっかり乗り過ごして着いた先は、孤立無援の終着駅で、まさに酔いも吹き飛ぶ。寝過ごしバスは、そんな時の強い味方になる。

寝過ごしバスが運ぶ先の八王子駅周辺には、宿泊施設が揃っている。格安に始発を待つことができるネットカフェもある。早朝まで営業する飲食店も揃っている。使った人だけがわかる特別なバスなのである。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る