NEDOやトヨタなど、インドネシアでCNG車普及とCNG充填インフラ整備を促進するため実事業

自動車 ビジネス 企業動向
実インドネシアで圧縮天然ガス車の普及に向け実証事業概要図
実インドネシアで圧縮天然ガス車の普及に向け実証事業概要図 全 1 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、インドネシアで圧縮天然ガス(CNG)車の普及に向けたインフラ構築を含む持続可能な環境整備を行う実証事業を開始すると発表した。

実証事業はトヨタ自動車、日野自動車、豊田通商、東邦ガスエンジニアリング、日本自動車研究所の5社のコンソーシアムが実施する。期間は2017年12月から2021年3月まで。

NEDOはインドネシアのエネルギー鉱物資源省石油ガス総局と共同で日本の技術を導入したCNG車両とCNG充填所の設置、運用の実証を通じて、同国でCNG車が持続的に普及する環境づくりを進めることで合意、実証実験を実施する。

実証事業では、ジャカルタ首都圏と近郊工業団地に適したCNG充填所を3カ所設置し、実使用環境下で操業、実証する。CNG充填所から供給される燃料品質のCNG車用燃料規格への適合状況を確認し、車両の性能・信頼性に与える影響を評価する。CNG充填所導入機器と設計システムについての妥当性も検証する。

また、CNG車の燃費、給ガス時間、メンテナンスなど、運行基礎データを取得し、車種・用途への適合性と代替効果・環境改善効果を検証する。

インドネシアは石油製品の輸入・消費抑制を目的に産業分野や輸送分野で、自国の天然ガス利用拡大を進めている。特にCNG車両については、2016年10月の国家エネルギー計画が2025年にCNG車両を200万台導入し、CNG充填所を646カ所設置することを目標としている。

NEDOと5社のコンソーシアムは、近くそれぞれ委託契約を結ぶとともに、インドネシア国有石油会社プルタミナと共同で事業を推進していくための協定付属書を締結する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る