空間を共有しながら移動する喜び、シトロエンの精神…森口将之【カーオブザイヤー2017-18】

自動車 ビジネス 国内マーケット
シトロエン『C3』(COTY2017 試乗会)
シトロエン『C3』(COTY2017 試乗会) 全 4 枚 拡大写真

今年の一台を決める第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストの森口将之氏はシトロエン『C3』に10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

☆☆☆

多くの人に手が届く車格と価格でありながら、日々の生活を豊かにしてくれるデザインの楽しさと乗り心地の優しさを提供したことを評価したい。

スタイリングのアクセントであり衝撃吸収能力も備えたエアバンプ、ドライブシーンをSNSにシェアできるコネクテッドカムなど、遊び心あふれる造形や装備が移動の時間を充実したものにしてくれる。

近年多くの乗用車がスポーティな方向を目指しているが、乗用車には複数の人間が空間を共有しながら移動の喜びを味わうという魅力もある。

新型C3には昔からこの面を大切にしてきたシトロエンの精神が凝縮されており、その思想を高く評価した。

☆☆☆

全投票点数
シトロエン『C3』:10点
ホンダ『N-BOX/N-BOX カスタム』:7点
スズキ『スイフト』シリーズ:3点
ボルボ『XC60』:3点
トヨタ『カムリ』:2点

森口将之|モータージャーナリスト/モビリティジャーナリスト
1962年東京都生まれ。自動車専門誌の編集部を経て1993年に独立。雑誌、インターネット、ラジオなどで活動。ヨーロッパ車、なかでもフランス車を得意としており、カテゴリーではコンパクトカーや商用車など生活に根づいた車種を好む。一方で趣味としての乗り物である旧車の解説や試乗も多く担当する。試乗以外でも海外に足を運び、現地の交通事情や都市景観、環境対策などを取材。二輪車や自転車にも乗り、公共交通機関を積極的に使うことで、モビリティ全体におけるクルマのあるべき姿を探求している。日本自動車ジャーナリスト協会、日仏メディア交流協会、日本デザイン機構、各会員。著作に『パリ流 環境社会への挑戦』(鹿島出版会)など。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る