10点満点を多く獲得したのはどの車か【カーオブザイヤー2017-18】

自動車 ビジネス 国内マーケット
「第38回2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したボルボXC60
「第38回2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したボルボXC60 全 4 枚 拡大写真

第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」(以下、JCOTY)は、多くの選考員の“イチ押し”となりながらも、中間票を獲得できずに評価が割れ、3位、4位となった『カムリ』、『スイフト』と、中間票を重ねて接戦を制した『XC60』と次点の『5シリーズ』という結果となった。

JCOTYの最終選考会は11日、東京国際交流館で行われ、近年まれに見る接戦でボルボ『XC60』が見事大賞に輝いた。輸入車としては、第34回VW『ゴルフ』に次いで2度目である。2位はBWW『5シリーズ セダン/ツーリング』となり、1位と2位が輸入車勢となるのは、JCOTY初のこと。

JCOTYでの最終選考方法は持ち点分配方式を採用しており、60名からなる選考委員が、それぞれ自身の持ち点である25点を対象車10車(10ベスト)のうち5車に配点する。ただし、10点を与えるクルマは1車種でなければならない。つまり、選考委員は1台、自身の“イチ押し”のクルマを選出するのだ。

ここで、今回のJCOTYの順位と点数を見てみよう。

第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」得点表
例年、大賞に選ばれる車種は300点以上を獲得するが、今回は200点台が4車種という大接戦となった。2位5シリーズと、3位トヨタ・カムリとの得点差はわずか10点しか無い。

では、これらの最終選考の対象になったクルマの中で、どのクルマが最高評価である10点満点を集めたのだろうか。

第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」配分表
XC60や5シリーズが上位と思いきや、選考委員の最高評価を最も集めたのはカムリ、次いでスズキ・スイフト、ホンダ『N-BOX/N-BOX カスタム』となった。大賞に輝いたXC60は4位、5シリーズはなんと6位だった。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る