EVを活用したバーチャルパワープラント、日産と東電が実証試験を開始

エコカー EV
EVを活用したバーチャルパワープラント実証試験
EVを活用したバーチャルパワープラント実証試験 全 1 枚 拡大写真

日産自動車と東京電力ホールディングス(東電HD)は、12月13日から2018年1月末まで、電気自動車(EV)を活用したバーチャルパワープラント(仮想発電所・VPP)実証試験を開始すると発表した。

グローバルで大量普及が見込まれている再生可能エネルギーについて、現在、安定的かつ有効に活用するため、分散配置された利用者側リソースを統合制御するVPP構築事業が進められている。系統運用者の指令に従い、多数のEVの充放電を制御可能とすることで、EVもVPPリソースの一つになると期待されている。

今回の実証試験には、日産の商用タイプEV『e-NV200』のモニターである東電HD社員30人と『リーフ』を所有する日産社員15人の計45人が参加。東電HDが仮想EVアグリゲーターとしてユーザーに系統電力需要の小さい時間帯を情報提供し、指定された時間帯に充電を行ったユーザーに充電電力量に応じてインセンティブが支払われる。EVユーザーがどの程度の比率で充電時間のシフトを実施するかを検証することで、将来EVが大量普及した際の調整力の予測が可能となり、今後のビジネスモデルの評価にとって重要な指標を得ることが期待される。

実証試験では、EVの情報監視・制御に日産のテレマティクスシステムを、ユーザーインタフェースと情報の収集管理には充電スタンドの検索サービスアプリ「EVsmart」をそれぞれ活用。既存のシステムインフラを活用するため、大がかりなシステムを構築することなくEVを電力系統運用の調整力として活用できる。

今後は実証実験で得た知見を基に、東電HDは多様な電動車両への対応に加え、より調整力を高めるためにV2Hなど様々な充放電装置にも対応可能なシステムとして開発を推進。日産は、EVを活用したVPPを創造するため、実証プログラムを通じて電力会社とグローバルに提携し、新しいスマートエネルギー社会への貢献を目指す。

なお、実証試験の評価結果は、資源エネルギー庁の「平成29年度 需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」の一環として報告する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る