廃止された駅も…相鉄100周年で記念入場券セット 12月18日発売

鉄道 企業動向
記念入場券セットのイメージ。12月18日から発売される。
記念入場券セットのイメージ。12月18日から発売される。 全 5 枚 拡大写真
相模鉄道(相鉄)は12月18日、創立100周年の記念切符を発売する。相鉄線全駅の入場券セットで、廃止・改名された駅の「復刻記念券」なども付く。発売額は3750円。

現在の相鉄は登記上1964年の設立だが、実質的には今から100年前の1917年12月18日、現在のJR相模線を運営する会社として創立総会が行われた。これに先立つ同年12月2日には、現在の相鉄本線などを運営する会社として神中軌道(後の神中鉄道)の創立総会も行われている。戦時中の1943年に相鉄が神中鉄道を合併する一方、翌1944年に相模線が国有化された。

記念入場券セットは、相鉄線全25駅のD型硬券普通入場券セット。古河電線駅(1957年1月廃止)や北程ヶ谷駅(現在の星川駅)など、廃止・改称された駅の入場券を模した「記念復刻券」10枚と、神中鉄道の復刻版路線図と復刻版時刻表(1933年)が付く。「記念復刻券」は通常の切符として使うことはできない。

12月18日から2018年1月31日までは、相鉄線の全25駅で販売。2018年2月1日以降は海老名駅の相鉄グッズショップ「そうにゃん」などで販売される予定だ。ただし販売数は2000セット限定。全駅での販売期間中に限定数に達した場合、「そうにゃん」などでは販売しない。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る