オートカラーアウォード2017、グランプリはヤマハ MT-10 / MT-09 / MT-07が獲得

自動車 ビジネス 国内マーケット
グランプリを獲得したヤマハ発動機のデザインチーム
グランプリを獲得したヤマハ発動機のデザインチーム 全 9 枚 拡大写真
日本流行色協会(JAFCA)が毎年、最も魅力的な車両のカラーデザインを選ぶ「オートカラーアウォード」。20回目となる今年は12月16日、横浜美術館(神奈川県横浜市)で最終審査がおこなわれ、ヤマハ『MT-10 / MT-09 / MT-07』のカラーリングがグランプリに選出された。

今回の「オートカラーアウォード2017」には、国内の四輪、二輪あわせて9ブランドから15のカラーデザインがエントリー。一般投票員による評価や審査員による選考の結果、グランプリに輝いたのはヤマハ MT-10、MT-09、MT-07の「ブルーイッシュグレーソリッド4」に「アシッドイエロー」をアクセントに加えたコンビネーション。車種ごとに設定された色彩ではなく、MTシリーズのカラーリングとしての受賞となる。

ストリートの世界観を強調した、インパクトがありながらクールにまとめたカラーリングで、今回のエントリーにあたってヤマハが掲げたテーマは「受け入れられる非常識 “Night Fluo”」というもの。車体全体ではダークにまとめながら、汚れやすいホイールに明るい色を使ってアクセントにするというのは、たしかに常識的ではない。

表彰式で、ヤマハ発動機デザイン本部・プロダクトデザイン部デザイン企画グループの安田将啓 主事は「市場でもここまで受け入れられるとは思ってなかったが、高く評価されて嬉しい。これからも、非常識であってもマーケティングといっしょになりながら受け入れられる努力を続けていきたい」と受賞の喜びを語った。

また実際のデザイン作業を担当したGKダイナミックス動態グラフィック部の片平憲男デザイナーは「プロとしての心を信じてもらえたおかげで、こうした面白いデザインができたのではないかと思っている」と語っている。

なお、惜しくも次点となったのは川崎重工業(カワサキ)の『Ninja H2 / Ninja H2R』のカラーコンビネーションで、上位2色が二輪車という結果となった。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る