オートカラーアウォード2017、グランプリはヤマハ MT-10 / MT-09 / MT-07が獲得

自動車 ビジネス 国内マーケット
グランプリを獲得したヤマハ発動機のデザインチーム
グランプリを獲得したヤマハ発動機のデザインチーム 全 9 枚 拡大写真

日本流行色協会(JAFCA)が毎年、最も魅力的な車両のカラーデザインを選ぶ「オートカラーアウォード」。20回目となる今年は12月16日、横浜美術館(神奈川県横浜市)で最終審査がおこなわれ、ヤマハ『MT-10 / MT-09 / MT-07』のカラーリングがグランプリに選出された。

今回の「オートカラーアウォード2017」には、国内の四輪、二輪あわせて9ブランドから15のカラーデザインがエントリー。一般投票員による評価や審査員による選考の結果、グランプリに輝いたのはヤマハ MT-10、MT-09、MT-07の「ブルーイッシュグレーソリッド4」に「アシッドイエロー」をアクセントに加えたコンビネーション。車種ごとに設定された色彩ではなく、MTシリーズのカラーリングとしての受賞となる。

ストリートの世界観を強調した、インパクトがありながらクールにまとめたカラーリングで、今回のエントリーにあたってヤマハが掲げたテーマは「受け入れられる非常識 “Night Fluo”」というもの。車体全体ではダークにまとめながら、汚れやすいホイールに明るい色を使ってアクセントにするというのは、たしかに常識的ではない。

表彰式で、ヤマハ発動機デザイン本部・プロダクトデザイン部デザイン企画グループの安田将啓 主事は「市場でもここまで受け入れられるとは思ってなかったが、高く評価されて嬉しい。これからも、非常識であってもマーケティングといっしょになりながら受け入れられる努力を続けていきたい」と受賞の喜びを語った。

また実際のデザイン作業を担当したGKダイナミックス動態グラフィック部の片平憲男デザイナーは「プロとしての心を信じてもらえたおかげで、こうした面白いデザインができたのではないかと思っている」と語っている。

なお、惜しくも次点となったのは川崎重工業(カワサキ)の『Ninja H2 / Ninja H2R』のカラーコンビネーションで、上位2色が二輪車という結果となった。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る