有人ヘリとドローンと衝突回避、同一空域で安全性能試験…NEDOやスバル

自動車 ビジネス 企業動向
視認性確認試験のイメージ
視認性確認試験のイメージ 全 1 枚 拡大写真

法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、SUBARU(スバル)、エンルート、プロドローンは、福島県南相馬市の復興工業団地内福島ロボットテストフィールド整備予定地で、日本初となる同一空域での有人ヘリコプターと無人航空機の安全性能試験を実施した。

試験は12月11日から順次実施しているもので、福島県南相馬市の復興工業団地内福島ロボットテストフィールド整備予定地で、有人ヘリコプターと無人航空機の相互の視認性確認を実施した。試験では衝突回避に関する安全性能評価基準策定に必要となる各種データを取得することができたとしている。

国内で市販、飛行実績のある複数の無人航空機と有人ヘリコプターを用いて相互に距離に応じた視認性を確認した。灯火、塗色により視認性を向上させた無人航空機の視認性を確認したほか、有人ヘリコプター、無人航空機を相互に飛行させ、背景を空・地面とした場合の視認性を確認した。

無人航空機の運用件数が増加し、有人機飛行も年々増加している。これに伴って有人航空機と無人航空機のニアミス事案の実例が国内で報告されており、有人航空機と無人航空機の衝突回避の性能評価基準は喫緊の課題となっており、今回の試験はこの解決方法の一環。

今後、12月下旬にかけてさらに試験を重ねるとともに、有人ヘリコプターからのダウンウォッシュ(吹き下ろし)影響確認試験なども実施し、これら試験で得られた知見をもとに、無人航空機の回避性能の開発を進め、無人航空機の衝突回避に関する性能評価基準の策定に貢献していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る