ロードスター乗り世界一を目指す MX-5カップジャパンは4月15日にSUGOで開幕

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
グローバルMX-5カップ ジャパン(参考画像)
グローバルMX-5カップ ジャパン(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

世界同一仕様車による本格的なワンメイクレース「グローバルMX-5カップ ジャパン」の2018年度暫定カレンダーが発表された。

MX-5カップは、世界同一のレースカー、世界統一ルールによる公平な環境の下、世界一の『MX-5』(日本名:『ロードスター』)レーサーを目指す機会を提供する画期的なレースプログラム。2017年より国内シリーズがスタートし、昨年は山野哲也選手が国内シリーズチャンピオンを獲得し、米国マツダレースウェイ・ラグナ・セカにて行われた世界一決定戦「グローバル マツダ MX-5カップ チャレンジ」に日本代表選手として挑戦した。

2018年度も、スポーツランドSUGO(宮城県)、ツインリンクもてぎ(栃木県)、富士スピードウェイ(静岡県)、鈴鹿サーキット(三重岡県)、岡山国際サーキット(岡山県)の5サーキットを舞台に全5戦の開催を予定。世界一決定戦は、10月以降に米国で開催される予定だ。

マシンは、北米仕様の2リットルエンジン、左ハンドルのMX-5をベースに、米国ロングロードレーシング社が製作したカップカーを使用。モータスポーツパーツメーカーのキャロッセが輸入・販売、サポートを行う。吸排気や足回り、ブレーキ、ミッションなど、エンジンを除く大半のパーツはレース用に強化され、BFグッドリッチ製のスリックタイヤをワンメイク採用。さらに、エンジンやECUなどの主要パーツは輸入前にロングロードレーシング社で封印が行われ、ほぼすべてのパーツが指定されているため、カップカーは高いイコールコンディションが保たれる。

開催クラスは、国内選手権のタイトルをかけて1人で45分間のスプリントレースに挑む「グローバル」と、ホビーレーサーを対象に2人1組で挑戦できる「エンブレム」の2つを設定。グローバルクラスには、総額600万円の賞金と、シリーズ上位に世界一決定戦への出場権が与えられる。JAF国内A以上のドライバーライセンス所持者であれば参加制限はないため、2018年シーズンもスプリントレースでは国内屈指のハイレベルな戦いが繰り広げられることが予想される。

■グローバルL MX-5カップ ジャパン
第1戦 4月15日(日) スポーツランドSUGO
第2戦 6月10日(日) ツインリンクもてぎ
第3戦 7月1日(日) 鈴鹿サーキット
第4戦 8月19日(日) 岡山国際サーキット
第5戦 9月24日(月/祝) 富士スピードウェイ

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る