恒例イベントの星野一義、中嶋悟ライバル対決…鈴鹿ファン感謝デー2018が最後に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
サイド・バイ・サイドの2周目ストレート(2015年)
サイド・バイ・サイドの2周目ストレート(2015年) 全 6 枚 拡大写真

2018年3月10・11日に鈴鹿サーキットで開催される「2018モータースポーツファン感謝デー」で、近年恒例イベントとして親しまれてきた「星野一義vs中嶋悟 永遠のライバル対決」の開催が今回も決定。同時に、同コンテンツも最後を迎えることになった。

現役時代からライバル関係にあった“元祖日本一速い男”星野一義と“日本人初のフルタイムF1ドライバー”中嶋悟。鈴鹿サーキットが開場50周年を迎えた2012年に対決が実現し、その後は鈴鹿ファン感謝デーの恒例イベントとして毎年対決が繰り返されてきた。

勝者にはチャンピオンベルトまで用意され、この対決を見に鈴鹿サーキットに訪れるファンも多く、毎年グランドスタンドは満員の盛り上がりをみせた。

また対決のレースでは、レッドシグナルが消える前にスタートをするという斬新な戦略も見られたり、スタート手順の勘違いで勝負がついてしまう、車両トラブルや悪天候で対決が実現しないなど、様々な場面もあった。

また2014年にスーパーフォーミュラで使用していたスウィフト製『SF13』を使用した際には、両者が率いるチームインパル、ナカジマレーシングのメカニックも総動員でマシンを準備するなどチーム対決が見られた場面もあった。

この他にも、現役当時と変わらぬ白熱したサイド・バイ・サイドを展開するなど、ファンを魅了する名シーンも数多く生み出されてきた。

2018年も対決イベントを実施することが決定したが、この回をもって対決は最後となるとのこと。「永遠のライバル対決 星野一義 vs 中嶋悟~THE LAST BATTLE~」というコンテンツ名で3月10・11日の両日に行われる予定だ。

なお、使用車両については調整中で、こちらは後日発表される模様。多くのファンを魅了してきた両雄の対決も最後ということで、来年の鈴鹿ファン感謝デーは絶対に見逃せない2日間となりそうだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る