【WRC】王者オジェを擁するMスポーツ陣営、2018年のチーム名に「フォード」が“復活”

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Mスポーツの『フィエスタWRC』(写真は2017年シーズン)。
Mスポーツの『フィエスタWRC』(写真は2017年シーズン)。 全 6 枚 拡大写真

22日にFIAが公表した2018年世界ラリー選手権(WRC)の参戦マニュファクチャラーリストにおいて、王者セバスチャン・オジェらを擁するMスポーツ陣営が、来季は「M-SPORT FORD WORLD RALLY TEAM」として参戦することが分かった。

マルコム・ウィルソン氏が率いるMスポーツ(本拠は英国)は、長年、フォード車でのWRC最前線への参戦を続けているが、2012年を最後にフォードの“ワークス”としての立場からは外れていた。モータースポーツにおけるワークスという言葉には多様な解釈が存在するため、一概には言えない面も常につきまとうが、来季2018年、Mスポーツ陣営は6年ぶりにフォードのワークスとしてWRCを戦うことになる。

2017年の同陣営は「M-SPORT WORLD RALLY TEAM」として『フィエスタWRC』でWRCに参戦。新加入のセバスチャン・オジェがドライバーズチャンピオンに輝き、陣営はマニュファクチャラー部門タイトルも獲得している。オジェは16年までフォルクスワーゲン(VW)のワークスチームで走り王座4連覇を重ねていたが、VWの撤退に伴いMスポーツに移籍、そして5連覇を達成した。来季18年もMスポーツに残ることが決まっている。

オジェの来季残留を巡っては「フォードの支援増大が条件では」等の噂も出回っていたが、いずれにしても、オジェ側とフォード側の双方にとっていいかたちの“結論”になったことは間違いない。オジェの個人6連覇、Mスポーツとしての2連覇に向けての体制が、より高次元で整ったともいえるだろう。

なお、トヨタ、ヒュンダイ、シトロエンは17年同様に来季も参戦マニュファクチャラー(ワークス)としてリストに名を連ねており、Mスポーツを含めた4大陣営が王座を競う構図に変化はないが、これで18年は「4大ワークスによる戦い」という表現も可能な状況に。より激しく、面白いシーズン展開が期待されるところだ。

18年のWRCは1月末(最終日は28日)のラリーモンテカルロで開幕する。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る