【カーオーディオ “取り付け”至上主義】ワイヤリング編 その8…スピーカーケーブルの引き回し方

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
チェルノフケーブル・Original One-SC/1
チェルノフケーブル・Original One-SC/1 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオ製品の取り付けには、さまざまなセオリーが存在している。いろいろと工夫を凝らしたり手数をかけることで、各製品の性能が引き出されていく。当コーナーでは、それらセオリーの1つ1つを掘り下げて紹介している。

現在は、「ワイヤリング」をテーマにお届けしている。今回は先週に引き続き、「スピーカーケーブルの引き回し方」についての続編をお贈りする。

早速本題に入ろう。「スピーカーケーブルの引き回し」においては、先週にお伝えした以外にもう1つ、重要な項目が存在している。それは、「接点を増やさない」というものだ。「継ぎ足すべきではない」と言い換えることもできる。継ぎ足すことによって接点が増えると、その部分が信号の流れの“抵抗”になりかねない。接点部分に端子を使うこととなれば、その素材のクオリティも音に影響を及ぼすし、密着度合いが不十分だったりすれば信号の流れがロスしてしまう。

そのようなことにならないためには、事前に長さをしっかりと計測することが重要となる。いざ引き回してみたときに、長さが足りなくならないようにしたいのだ。

ただし…。1つだけ例外がある。あまり積極的に行われていることではないのだが、スピーカーケーブルを引き回す際のチューニング的なテクニックとして、「一部にだけ超高級品を使う」というものがあり、これを実践する場合には、“接点”が増えることを潔しとすることとなる。

すべてを高級ケーブルに換えることがベストであることは言うまでもないが、数10cmだけでも超高級ケーブルを組み入れると、音は確実に変化する。一部だけであったとしても、そのケーブルの特長がサウンドに表れてくるのだ。

安全面も含めて確実な接続作業を行うことが大前提となるが、この手はナシではない。音を変えたいと思ったとき、手を尽くし切り、やりようがもう何もないというときに、試してみても面白い。

逆に、一部に粗悪なケーブルを使うことはNGだ。仕上がりのサウンドクオリティが、その粗悪なケーブルに引っ張られることとなる。ご注意を。

「ワイヤリング」についての解説は今週で終了とさせていただく。次週は新たな章に突入予定だ。乞うご期待。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第5章 ワイヤリング編 その8「スピーカーケーブルの引き回し方」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカD:5』ついにフルモデルチェンジへ! 車名は「D:6」!? 2025年内発表か
  2. 初の電動化、6気筒エンジン復活など話題満載!ポルシェ『911』最新世代「6モデル」を一挙スクープ
  3. メルセデスAMG GT 新型登場、高性能ラグジュアリーモデルの魅力とは?[詳細画像]
  4. ランチア『イプシロン』、新型は電動プレミアム5ドアに…生産開始
  5. 【ジープ ラングラー 4xe 新型試乗】ラングラーがまぁ静かになっちゃって…中村孝仁
  6. ポルシェの売上高と営業利益、過去最高を達成 2023年通期決算
  7. 総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]
  8. 高さ8mの空中散歩、東京都心の高速道路で歩行者イベント…GINZA SKY WALK 2024
  9. 日産『キャシュカイ』改良新型...日本のテイストを取り入れたデザインに[詳細画像]
  10. 「アルファード」フォロワー続々! 北京モーターショーで見た「衝撃の高級ミニバン」10選
ランキングをもっと見る