三菱『デリカD:5』ついにフルモデルチェンジへ! 車名は「D:6」!? 2025年内発表か

三菱 デリカD:6(デリカD:5後継モデル)予想CG
三菱 デリカD:6(デリカD:5後継モデル)予想CG全 8 枚

三菱『デリカD:5』は、SUVの高い走破性とミニバンの実用性を融合した世界でも珍しい「オールラウンダーミニバン」だ。2007年に登場した現行モデルは、改良を重ねながら現在に至っているが、いよいよフルモデルチェンジが迫っている。

同社は2023年10月のジャパンモビリティショーで、後継モデルを示唆するコンセプトモデルの「MITSUBISHI D:X Concept」を発表。さすがにここまでの未来的なデザインが実現するとは誰も思わなかったかもしれないが、後継モデルはキープコンセプトをベースに電動化技術などが投入され生まれ変わることになりそうだ。

三菱D:Xコンセプト(ジャパンモビリティショー2023)三菱D:Xコンセプト(ジャパンモビリティショー2023)

次期型では、新世代プラットフォームを採用、全長4800mm、全幅1800mmとボディが拡大され、居住空間が向上するとともに、安定した高速走行を実現する。

注目は「電動化」だ。パワートレインは、『アウトランダーPHEV』にも搭載されている2.4リットル直列4気筒「MIVEC」エンジンにデュアルモーター(前後2つのモーターによる4WD)、20kWhリチウムイオンバッテリーを積むプラグインハイブリッドモデルだけでなく、EVも用意するという。こちらもデュアルモーターによる4WDで高い走破性を実現しながら、1回の充電での航続距離600kmを目指すというから驚きだ。つまり次期デリカD:5は、電動専用モデルへと生まれ変わる。

三菱がもつ高い4WD性能、『パジェロ』が培ってきた信頼のSUVイメージ、そして電動化技術と、三菱の強みをすべて注ぎ込んで誕生するのが次期デリカD:5というわけだ。

三菱 デリカD:6(デリカD:5後継モデル)予想CG三菱 デリカD:6(デリカD:5後継モデル)予想CG

そして気になるのがデザイン。画像はスクープ班が作成した予想CGだが、コンセプトの要素を取り入れながらワンモーションフォルムのミニバンに仕上げた。フェンダーモールは大型化し、よりSUVらしさを強調。かつての大ヒットモデル『デリカ スターワゴン』や『デリカ スペースギア』への原点回帰を思わせるツートーン風の処理とした。またヘッドライトと前フェンダーモールを一体化した、新しいダイナミックシールドの表現はコンセプトからのアイデアだ。

インテリアは、タフギアらしい使い勝手と快適さを両立した、全く新しいデジタル空間となるだろう。進化した運転支援機能「MI-PILOT」(マイパイロット)は、三菱車とは切っても切り離せないロングドライブの安心感、快適性を高めてくれるはずだ。

そんな次期デリカD:5のワールドプレミアは、2025年内。「D:6」へと改名されることが予想されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る