初の電動化、6気筒エンジン復活など話題満載!ポルシェ『911』最新世代「6モデル」を一挙スクープ

ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)
ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)全 18 枚

GWならではの大ネタだ。ポルシェは現在、『911』シリーズの大幅改良モデル「992.2」世代に向けて開発を進めているが、今回「911カレラ」、「911カブリオレ」、「911 GTS」、「911タルガ」、「911ターボ」、「911ターボカブリオレ」の一挙スクープに成功した。

すべてのプロトタイプは、偽装の多くが取れて最終デザインが見えてきており、LEDデイタイムランニングライトを備える新ヘッドライトを装着していることが確認できる。より明るく、より正確なライティングを可能とする最新のマトリックスLEDテクノロジーが採用される。

ポルシェ 911 カレラ 改良新型(スクープ写真)ポルシェ 911 カレラ 改良新型(スクープ写真)

ベースモデルにあたる911および911カブリオレでは、フロントバンパーの巨大エアインテークを二分する一対のスリムな水平バーを備えた、エレガントなフロントエンドが見てとれる。一方タルガやGTSでは、複数の垂直のフィンが剥き出しになっている。これは運転状況に合わせて空力あるいは冷却性能を調整することができるアクティブ仕様の可能性が高い。

そして最上級パフォーマンスモデルのターボでは、さらにスリムな3本の水平のバーが配置され、よりアグレッシブな表情となっていることがわかる。

ポルシェ 911 GTS 改良新型(スクープ写真)ポルシェ 911 GTS 改良新型(スクープ写真)

リアセクションに移ると、911には従来と同様のアクティブリアスポイラーが装備されており、ハイマウント化されたテールライトにより分割されたグリル、デュアルエキゾーストパイプが確認できる。GTSではポップアップウィングを廃止し、センターテールライトを備える固定のスポイラーを採用している。その変化の全てを記すことは難しいが、詳しくは画像を見比べていただきたい。

キャビン内では、アナログタコメーターが、完全デジタルインストルメントクラスターに切り替えられるのも改良モデルのポイントだ。

「992.2」世代のパワートレインだが、911では自然吸気4.0リットル水平対向6気筒エンジンの復活が予想されている。CO2削減などの理由から991世代の後期型以降ターボチャージャー付きに変更されていた。復活すればファンにとって価値のあるニュースとなるだろう。

ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)

一方、ターボモデルはついに電動化される。だが『918スパイダー』のようなプラグインハイブリッドではなく、小型電気モーターとバッテリーパックが、3.8リットル水平対向6気筒ツインターボエンジンをサポートするシステムだ。またプレミアムEVなどで採用されている800ボルトではなく、400ボルトの電気システムを採用する。これは高電圧システムは急速充電に適しているが、バッテリーがEVのバッテリーよりもはるかに小さいハイブリッドには必要ないため。

トランスミッションは電気モーターと一体化される8速デュアルクラッチオートマチックを採用。最高出力は現行ターボSの640psを超え、700psに到達する可能性もあるという。

992.2世代のワールドプレミアは、ベースモデルが先陣を切り今夏より順次公開される予定となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る