初の電動化、6気筒エンジン復活など話題満載!ポルシェ『911』最新世代「6モデル」を一挙スクープ

ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)
ポルシェ 911 ターボカブリオレ 改良新型(スクープ写真)全 18 枚

GWならではの大ネタだ。ポルシェは現在、『911』シリーズの大幅改良モデル「992.2」世代に向けて開発を進めているが、今回「911カレラ」、「911カブリオレ」、「911 GTS」、「911タルガ」、「911ターボ」、「911ターボカブリオレ」の一挙スクープに成功した。

ポルシェ『911』最新世代「6モデル」のプロトタイプ

すべてのプロトタイプは、偽装の多くが取れて最終デザインが見えてきており、LEDデイタイムランニングライトを備える新ヘッドライトを装着していることが確認できる。より明るく、より正確なライティングを可能とする最新のマトリックスLEDテクノロジーが採用される。

ベースモデルにあたる911および911カブリオレでは、フロントバンパーの巨大エアインテークを二分する一対のスリムな水平バーを備えた、エレガントなフロントエンドが見てとれる。一方タルガやGTSでは、複数の垂直のフィンが剥き出しになっている。これは運転状況に合わせて空力あるいは冷却性能を調整することができるアクティブ仕様の可能性が高い。

そして最上級パフォーマンスモデルのターボでは、さらにスリムな3本の水平のバーが配置され、よりアグレッシブな表情となっていることがわかる。

リアセクションに移ると、911には従来と同様のアクティブリアスポイラーが装備されており、ハイマウント化されたテールライトにより分割されたグリル、デュアルエキゾーストパイプが確認できる。GTSではポップアップウィングを廃止し、センターテールライトを備える固定のスポイラーを採用している。その変化の全てを記すことは難しいが、詳しくは画像を見比べていただきたい。

キャビン内では、アナログタコメーターが、完全デジタルインストルメントクラスターに切り替えられるのも改良モデルのポイントだ。

「992.2」世代のパワートレインだが、911では自然吸気4.0リットル水平対向6気筒エンジンの復活が予想されている。CO2削減などの理由から991世代の後期型以降ターボチャージャー付きに変更されていた。復活すればファンにとって価値のあるニュースとなるだろう。

一方、ターボモデルはついに電動化される。だが『918スパイダー』のようなプラグインハイブリッドではなく、小型電気モーターとバッテリーパックが、3.8リットル水平対向6気筒ツインターボエンジンをサポートするシステムだ。またプレミアムEVなどで採用されている800ボルトではなく、400ボルトの電気システムを採用する。これは高電圧システムは急速充電に適しているが、バッテリーがEVのバッテリーよりもはるかに小さいハイブリッドには必要ないため。

トランスミッションは電気モーターと一体化される8速デュアルクラッチオートマチックを採用。最高出力は現行ターボSの640psを超え、700psに到達する可能性もあるという。

992.2世代のワールドプレミアは、ベースモデルが先陣を切り今夏より順次公開される予定となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る