水素社会の実現、2030年までにFCVを80万台---水素基本戦略

自動車 社会 行政
水素基本戦略のシナリオ
水素基本戦略のシナリオ 全 1 枚 拡大写真

政府は世界に先駆けて水素社会を実現するための「水素基本戦略」を決定した。

水素基本戦略は、2050年を視野に将来目指すべきビジョンであると同時に、実現に向けた2030年までの行動計画となっている。基本戦略では、目標としてガソリンやLNGなどの従来エネルギーと同等程度の水素コストの実現を掲げ、これを実現するため、水素の生産から利用まで、各省にまたがる政策群を共通目標の下に統合した。

基本戦略に基づき、カーボンフリーな水素を実現することで、水素を新しいエネルギーの選択肢として提示するとともに、日本の強みを活かし、日本が世界のカーボンフリー化を牽引することを目指す。

モビリティでの利用では、燃料電池車(FCV)は2020年までに4万台程度、2025年までに20万程度、2030年までに80万程度の普及を目指す。

水素ステーションは2020年度までに160か所、2025年度までに320か所を整備するとともに、2020年代後半までに補助金なしによるステーション事業の自立化を目指す。このため、規制改革、技術開発、官民協同による水素ステーションの戦略的整備を三位一体で推進する。

再エネ由来水素ステーションは、ステーションの最適配置の観点から商用水素ステーション整備と連携を密にする。

FCバスは、2020年度までに100台程度、2030年度までに1200台程度の導入を目指す。

FCフォークリフトは、2020年度までに500台程度、2030年度までに1万台程度の導入を目指す。

FCトラックの開発・商用化なども目指すほか小型船舶のFC化を進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る