ヴァレオ、「スマートフォンは生活の一部」…CES 2018でクルマとスマホが繋がる生活を強調

自動車 テクノロジー ネット
ヴァレオ プレスカンファレンス(CES 2018)
ヴァレオ プレスカンファレンス(CES 2018) 全 5 枚 拡大写真

1月8日(太平洋時間)、米国ラスベガスでは世界最大の家庭用電化製品の展示会「CES 2018」の開幕を翌日に控え、マンダレイ・ベイ・ホテルではメディア向けのカンファレンスが行われた。

【画像全5枚】

フランスの自動車サプライヤー、ヴァレオは、自動運転技術に欠かせないセンサー類などを主に生産している。カンファレンスでは、ヴァレオ・ノースアメリカのチーフ・テクニカル・オフィサーであるJames Schwyn氏が登壇。ヴァレオのビジョンを紹介した。

ヴァレオは「3つの自動車革命(3 Automotive Revolutions)」と名付け、「電動化」「デジタルモビリティ」「自動運転」の3つを紹介。中でも「デジタルモビリティ=スマートフォンとモビリティの連携」に力を入れた紹介が行われ、Schwyn氏は「スマートフォンが我々の生活の一部になっている」と強調。終始スマートフォンを片手にカンファレンスは進められた。紹介された技術はバレー・パーキング(クルマが無人で駐車場所を探し駐車する技術)のような目新しい技術ではなかったものの、ヴァレオはこれらの操作がスマートフォンから手軽にできることを動画の中で実生活に例えて紹介。スマートフォンとクルマの連携が強固なものになることをオーディエンスに印象付けた。

スマートフォンが本格的に普及し始めておよそ10年。そういった意味では、今後の10年で人々の生活がどのように変化するのか想像するのは難しいかもしれない。それでもヴァレオは、スマホ(またはスマホのような新しいデバイス)が常に人とともにあり、それがクルマと繋がることでより生活が便利になる。そういったビジョンを描いていることが伝わる発表であった。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  5. 「乗りやすいスーパースポーツの究極形」完全新規モデル、ヤマハ『YZF-R9』はなぜ生まれたのか?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る