払戻し1月31日まで…磁気式共通カード「パスネット」完全終了へ

鉄道 企業動向
関東圏の鉄道各社局が発売していたパスネットカード。1月31日限りで払戻しも終了する。
関東圏の鉄道各社局が発売していたパスネットカード。1月31日限りで払戻しも終了する。 全 1 枚 拡大写真

関東圏の磁気式共通カード「パスネット」は、1月31日限りで払戻しの取扱いが終了する。2月以降は払い戻しできなくなるため、未使用もしくは残額のあるカードを大量に持っている人は、とくに注意が必要だ。

パスネットは、パスネット協議会に加盟している鉄道各社局の磁気式カードを共通で利用できるシステム。2000年10月からサービスが始まった。当初は関東圏の大手私鉄や帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)、東京都交通局(都営地下鉄)など17社局が参加し、後に新線の開業などにより22社局に拡大した。

しかし、ICカード「PASMO」のサービスが2007年3月から始まったのに伴い、翌2008年1月にはパスネットカードの販売が終了。その後もサービスが順次縮小され、2009年3月までに全ての自動改札機で利用できなくなった。2015年3月には券売機や精算機での利用も終了した。

現在は残額の払戻しのみ受け付けているが、これも今年1月31日限りで終了する。2月1日以降は払い戻しできなくなるため、パスネット協議会は「お早めの払いもどし手続きをお願いいたします」と呼びかけている。払戻しに伴う手数料は不要だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る