ダムド、レヴォーグ 用可動式スポイラーなどを東京オートサロン2018に出展

自動車 ニューモデル モーターショー
ダムドブース(東京オートサロン2018)
ダムドブース(東京オートサロン2018) 全 18 枚 拡大写真

2018年1月12日に開幕した東京オートサロン2018の会場において、映画『ワイルドスピード2』のカスタマイズで一躍有名となったエアリパーツメーカーの「ダムド」が、SUBARU(スバル)『レヴォーグ』用の新型可動式アンダースポイラーを初出展。

【画像全18枚】

また、スピードやエンジン回転数、さらにはサーキットのラップタイムまで表示可能な液晶を備えたハンドルキットも初出展した。

可動式スポイラー「DAMD Movable Aero Aynamic System」は、電動であることが特徴。展示品はプロトタイプだが、市販品は車内から任意にセットできるほか、自動にもなるという。車速に応じて風の流れを変えることにより、車体の安定性の向上が期待できるだけではなく、それ以上に楽しいし視覚効果が得られるアイテムだ。

また、液晶を備えたハンドル「DAMD Performance Steering Wheel」は、2年前にコンセプトモデルは発表されていたが、今回、市販品が完成。スバルやマツダ、トヨタの車種に対応する。エンジンのレッドゾーンをLEDで表示するほか、車速や残燃料、水温や油温など様々な情報が表示されることにより、運転席まわりに追加メーターを減らせ、何よりスポーティさを向上させてくれる画期的なものだ。

ダムドのブースには、上記の2アイテムをまとったスバル・レヴォーグを展示中。ダムドならではの、迫力かつスタイリッシュなエアロカスタマイズを間近で見ることができる。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る