ボッシュ、福岡市のテレマティクス実証実験に参加へ…後付けeCall用デバイスを提供

自動車 テクノロジー 安全
ボッシュ テレマティクスeCallプラグ
ボッシュ テレマティクスeCallプラグ 全 2 枚 拡大写真

ボッシュは1月16日、後付けeCall(自動緊急通報)用デバイスを使い、福岡市のテレマティクス実証実験に参加すると発表した。

ボッシュが開発した後付けeCall用デバイス「テレマティクスeCallプラグ(ドングル)」はシガーソケットに差し込んで使用。3軸加速度センサーとその検知データを計算するアルゴリズムが組み込まれており、ブレーキや加減速、ハンドル操作といった運転行動データのほか、衝突事故を検知できる。さらに専用アプリを通じて、収集データをサービスプロバイダーへ送信。これにより、ドライバーの運転行動情報を収集したり、衝突事故時のeCallが可能になる。テレマティクスeCallプラグは、2018年後半には米国でも販売される予定だ。

今回の実証実験では、約100名のモニタードライバーを募集し、ドングルを搭載した上で、最大2か月間運転行動データを収集する。収集データを解析することで運転行動を可視化。急ブレーキ多発地帯のハザードマップを作成するなど、交通安全の向上に寄与するサービスの実現を目指す。

実証実験には、ジャパンシステムとソフトバンクがパートナーとして参加。ボッシュはドングルとデータを解析するソリューションを提供、ジャパンシステムは収集データの可視化を担当、ソフトバンクは実証実験の結果をもとにデータを用いたサービス開発を検討する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る