企業倒産負債総額、タカタ破綻で5年ぶりの3兆円超え 2017年

自動車 ビジネス 企業動向
企業倒産年次推移
企業倒産年次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチは1月16日、2017年12月および2017年(1~12月)の全国企業倒産状況を発表した。

●倒産件数は過去20年で2番めの低水準 12月

12月の全国企業倒産(負債額1000万円以上)は、件数が前年同月比1.9%減の696件。2か月連続で前年同月を下回り、12月としては過去20年間では2014年の686件に次ぐ低水準にとどまった。産業別件数では10産業のうち5産業で前年同月より増加。このうち、サービス業他が216件(前年同月比9.6%増)で10か月連続の増加。小売業108件(同11.3%増)で7か月ぶり、卸売業が109件(同4.8%増)で2か月ぶりに前年同月を上回った。一方、製造業が80件(同19.1%減)で7か月連続の減少、建設業は117件(同18.7%減)で4か月ぶりに前年同月を下回った。

負債総額は、大型倒産(ジャパンライフ・2405億円)が発生したため、同131.6%増の3975億9500万円と大幅に増加した。

●倒産件数は9年連続マイナス 2017年

2017年の全国企業倒産件数は前年比0.4%減の8405件で9年連続のマイナス、負債総額は同57.8%増の3兆1676億3700万円で2年ぶりのプラスだった。

倒産件数は、1990年(6468件)以来の低水準だった。金融機関が中小企業のリスケ要請に積極的に対応しているほか、上向きな景況や財務内容に改善の兆しがみえる企業への貸出増も影響しているとみられる。しかし、月次ベースでは3月以降、前年同月比増加と減少を交互に繰り返し、10月には6年3か月ぶりに2か月連続で増加した。

負債総額は2012年(3兆8345億6300万円)以来、5年ぶりの3兆円超え。製造業では戦後最大の倒産になったタカタ(負債1兆5024億円)の民事再生法申請が影響した。ただし、全体では負債1億円未満が6263件(構成比74.5%)を占め、小規模倒産が大半を占めた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る