小型・薄型パワードサブウーファーのチェックポイント[カーオーディオ 製品選び]

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
フォーカル・Ibus2.1(2chアンプ内蔵パワードサブウーファー)
フォーカル・Ibus2.1(2chアンプ内蔵パワードサブウーファー) 全 1 枚 拡大写真

これからカーオーディオを楽しもうと思っている方々、そしてすでに楽しんでいる方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を紹介している。今週も前回に引き続き、「パワードサブウーファー」を選ぶ際のチェックポイント解説をお伝えしていく。

前回は、機能面でのチェックポイントを紹介した。今回は、外観や構造等々、見てわかる部分のチェックポイントについて解説していく。なお、今回解説するのは、「パワードサブウーファー」の中でも、小型・薄型の製品が対象だ(ユニットサブウーファーを使用した本格タイプの製品は含まない)。

さて、外観や構造に関することで最初にチェックすべきはズバリ、サイズだ。設置したい場所が決まっているのなら、まずはその場所に収まる大きさなのかを確認しよう。なお、シート下に設置しようと考える場合には、特に“厚み”に注意を払いたい。タテとヨコの長さは最悪、どちらかがシート下からはみ出てもなんとかなる。しかし厚みがアウトなら、搭載は不可能だ。

続いては、振動板のサイズ(口径)もチェックしたい。メーカーが異なる場合は横並びで比較はしにくいが、同一メーカーの製品については、振動板が大きいほうが良質な低音を得られやすい。再生レンジ、エネルギー感ともに、口径が大きいほうが有利だ。

そして、原物を見て触って確認できるならば、ボディの強度も確認しよう。

もしも筐体の作りが軟弱であると、大きめの音量で鳴らしたときに、本体自体が振動する可能性が出てくる。そうなると、良質な低音再生は望めない。箱鳴りしないことは、「パワードサブウーファー」にとってのもっとも重要な性能の1つだ。可能ならば、実際に鳴らしてみるとさらによく分かる。箱自体がビビらない製品を選びたい。

なお、小型・薄型の「パワードサブウーファー」の中には、シート下に収める前提で作られていないものもある。そういったタイプは振動板も大型となり、ボディも屈強になる傾向がある。音質にこだわるならば、シート下に収まることを諦める、という選択肢があることも、頭に入れておこう。

今回は以上だ。次回も「パワードサブウーファー」選びについての考察を続行する。低音強化に興味がある方は、次週の当記事もお読み逃しなく。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.3「パワードサブウーファー編」その4 チェックポイント解説

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクは世界唯一、中国長城汽車の「SOUO」ブランドが発表
  2. 6年ぶりビッグネーム復活!? 新開発のV12エンジンが搭載されるフラッグシップGTとは
  3. VWの小型ミニバン『キャディ』、改良新型を生産開始…5月末ドイツ発売へ
  4. スズキ スーパーキャリイ 特別仕様は“For Your Work Buddy”…デザイナーの思いとは?
  5. KGモーターズ、超小型モビリティの車名を『mibot』と発表
  6. トヨタ『シエンタ』対応の「車中泊キット」一般販売開始
  7. BMWの新型車、ティザー…実車は5月24日発表へ
  8. MINI ハッチバック 新型の頂点「JCW」、今秋デビューへ…プロトタイプの写真を公開
  9. 「トゥクトゥク通学」学生の問題意識から生まれたレンタルサービス、実証試験を開始
  10. 【メルセデスベンツ EQA 新型試乗】“EQ感”がより増した、シリーズ最小モデル…島崎七生人
ランキングをもっと見る