相乗りタクシー実験開始…東京23区、武蔵野市、三鷹市など 1月22日9時から

自動車 テクノロジー ネット
タクシー(イメージ)
タクシー(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、同じ方向に向かう複数の利用者をインターネット上でマッチングして“相乗り”乗車する相乗りタクシーの実証実験を、1月22日朝9時からスタートする。東京都内23区、武蔵野市、三鷹市などで実施する。

石井啓一国交省は19日の会見で、「1人で利用するよりも、割安な運賃で利用できるようにするもの。高いからと利用を控えていた人にも利用しやすいタクシーサービスを目指す」と、サービスの見通しについて話した。

相乗りタクシーの料金は、利用者全員の実車距離の運賃総額を、利用者それぞれが利用した距離の割合に応じて負担する。一度に相乗りできるのは、最高3人、3か所までの目的地に限られる。タクシーというより、少人数の乗合バスに近い。

利用は実験に参加するタクシー事業者が配信するiPhoneとAndroidスマホ専用アプリを活用することが前提になる。希望者は相乗りタクシー予約前に、そのアプリ上で運賃を確認して、クレジットカード決済で予約を成立させる手順だ。

乗車する場所は、必ずしもタクシー乗り場である必要はなく、実施エリアであればどこでも指定できる。主に乗り場として想定されるのは、東京駅八重洲口、神田駅南口、錦糸町丸井前など東京駅以東を中心に30か所だ。

利用希望者が、どのタクシーに割り振られるかは、アプリのプログラミングによって自動的に決まる。目的地の方向が違う場合や、1人で利用する運賃より高くなる場合は予約ができない設定だ。

実験に参加するのは、大和自動車交通グループ4社649台と、日本交通グループ11社300台。実験終了は3月11日。同日23時59分開始の予約まで可能だ。予約の受付時間、相乗り可能な人数については2社で違いがある。アプリのダウンロードは大和が19日から、日本交通は22日から。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る