【スズキ スペーシア 試乗】クラスレス、年齢問わずな道具感覚…島崎七生人

試乗記 国産車
スズキ スペーシア HYBRID X 2WD
スズキ スペーシア HYBRID X 2WD 全 12 枚 拡大写真

20歳台の若者、30~40歳台のファミリー、50~60歳台の子離れ世代。要するに全年齢層をターゲットに開発されたという新型『スペーシア』。なるほどそんな説明を聞くまでもなく、クラスレスな道具感覚が持ち味のクルマだ、と思えた。

スタイリングは“スーツケース”がモチーフ。なので全高1800mm(2トーンルーフパッケージ車)とヒョロッとしていても、ギュッと堅牢な箱に見え、安心感があるのがいい。非カスタムのこちらは、ランプ類などディテールもシンプルな点も好感がもてる。ボディカラーも写真のグリーン始め、ブルー、アイボリーなどその色域のなかで割と褪めた発色のカラーが選ばれており、どれもセンスの良さが目を惹く。

インテリアも粋なデザイン。インパネのアシスタント側はまさに市販のポリカーボネート製のスーツケース(とアルミのフレーム)を思わすデザインで、クリーンなルックスと機能(ポケットなど)を両立させている。機能でいうと天井に備わるサーキュレーターが優れものだ。後席で試すと十分すぎる風量を実感するし、ボリューム2程度(最大は4)なら、その作動音は前席でも気にならない小ささ。さらに運転席からでも、左腕を後頭部に伸ばして探ればスイッチに手が届き操作可能なのはありがたい。ついでながら“頭寒足熱”で、リヤヒーターダクトが足元に備わるもの嬉しい。

インテリアではひとつだけ、シフトレバーの角度が気になった。Dポジションは下から2番目で最下段がLだが、上から見下ろしながらの操作ではこのDとLのポジションの判別に自信が持ちにくいからだ。レバーを少し前方にくの字に折り曲げて傾け、Dの位置が感覚的に自然になるようにすれば改善されそうに(現状では下に傾き過ぎていると)感じたが、いかがだろうか?

走りは、動力性能、乗り味ともにサラッとしたもの。スイッチで最大30秒間モーターアシストが得られるのは心強い。155/65R14 75Sタイヤの標準空気圧は240kPaの指定ながら、バネとダンパーの設定により、路面へのタイヤのアタリがマイルドな乗り味に仕立てられていた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る