ドライバーと乗客の両方にお金を支払う、米日産が新方式のライドシェア

自動車 テクノロジー ITS
米日産が行う新方式のライドシェア
米日産が行う新方式のライドシェア 全 3 枚 拡大写真

日産自動車の米国部門は1月31日、ヒッチ社と提携を結び、米国市場で「カープーリング」事業に参入すると発表した。

カープーリングとは、ライドシェアのひとつで、1台の車両に複数の人が乗車して移動するシステム。日産の場合、車両を提供したドライバーだけでなく、相乗りした乗客にもお金が支払われる点が特徴。カープーリングの普及を狙う。

日産のカープーリングを利用するには、ヒッチ社の専用アプリ、「Hytch Rewards」をスマートフォンなどにダウンロード。アプリのユーザーは、友人、家族、同僚などとつながり、車をシェアすることが可能に。アプリによって走行したルートが追跡され、ドライバーと相乗りした乗客の両方に、報奨金が支払われる。日産などスポンサー企業は、アプリユーザーの移動情報を利用できる。

このサービスは、まずは日産の米国本社があるテネシー州で開始し、順次拡大していく計画だ。ユーザーが個人用車両を使用してカーシェアリングを行うことで、交通渋滞を改善し、CO2排出量を削減する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る