ドライバーと乗客の両方にお金を支払う、米日産が新方式のライドシェア

自動車 テクノロジー ITS
米日産が行う新方式のライドシェア
米日産が行う新方式のライドシェア 全 3 枚 拡大写真

日産自動車の米国部門は1月31日、ヒッチ社と提携を結び、米国市場で「カープーリング」事業に参入すると発表した。

カープーリングとは、ライドシェアのひとつで、1台の車両に複数の人が乗車して移動するシステム。日産の場合、車両を提供したドライバーだけでなく、相乗りした乗客にもお金が支払われる点が特徴。カープーリングの普及を狙う。

日産のカープーリングを利用するには、ヒッチ社の専用アプリ、「Hytch Rewards」をスマートフォンなどにダウンロード。アプリのユーザーは、友人、家族、同僚などとつながり、車をシェアすることが可能に。アプリによって走行したルートが追跡され、ドライバーと相乗りした乗客の両方に、報奨金が支払われる。日産などスポンサー企業は、アプリユーザーの移動情報を利用できる。

このサービスは、まずは日産の米国本社があるテネシー州で開始し、順次拡大していく計画だ。ユーザーが個人用車両を使用してカーシェアリングを行うことで、交通渋滞を改善し、CO2排出量を削減する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る