RINEIの「おひとりさま」「おふたりさま」用のキャンピングカー…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
ミニマムスペースでも充実装備のマイクロバカンチェス。
ミニマムスペースでも充実装備のマイクロバカンチェス。 全 8 枚 拡大写真

今回のジャパンキャンピングカーショー2018では、「おひとりさま」「おふたりさま」向けの仕様もいくつか見られた。

RINEIの軽キャンパーマイクロバカンチェスシリーズのひとり旅、ふたり旅用キャンピングカーも少人数向けに特化して開発されており、割り切りの良さを感じるモデルだった。

ひとり旅やふたり旅、気ままな旅が好きという人は少なくない。旅程が自由に組める上、急に寄り道がしたくなっても対応できる点は、仲間と示し合わせて出かけるたびにはない良さがあり、そんなのを楽しむ人は今や少なくないようだ。

キャンピングカーにしても、もともとベース車の定員が4人、5人だからといって、それに合わせてパッケージすることが必ずしも良いとも限らないのではないだろうか。それよりも旅する定員を限定することで、その人たちのための機能やスペースをゆったりとることができる。

装備自体は決して簡素ではない。シリーズを通して装備されるのは走行充電サブバッテリーシステム、テーブル・カーテン、DC12Vソケット、LED室内照明、シングルソーラーシステム、40L冷蔵庫、リヤ大型テレビ(DVD内蔵、専用地デジチューナ付き)、2000W正弦波インバーター、100V省エネ型電子レンジ。こうした標準装備を見てもむしろ充実している印象だ。

さらに、人数を限定することで、ポップアップルーフなどにする必要もなく、それでも十分な就寝スペースも設けることができる。加えて、実はこれが他社に対して大きな優位性かもしれないが、標準ルーフのまま、センターに大きなテーブルを設置してすることもできる点だ。

収納したベッド用のマットの保管場所を考えると、ポップアップルーフのタイプでもないと、軽キャンパーの場合、サイドに小さなテーブルが付くのがせいぜいという場合も少なくない。しっかり座って、大き目なセンターテーブルの使える標準のルーフ高の軽キャンパーはかなり少数派だと言えるだろう。これは車中泊だけでなく、移動の仕事場などとしても格段に使い勝手が向上する。

キャンピングカーショーを歩いて感じるのはパッケージの妙と、「選択と集中」の大切さだ。このRINEIのひとり旅・ふたり旅シリーズはその好例でもあるのかもしれない。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る